トヨタ・ハイラックスサーフN210系、車検整備編その1(^^;
本日は、店主ごとなんですが、自治会のご近所様のご不幸がございまして、車検や修理も出していただいてる関係で早めに営業時間を終わらせてしまいました!
午後4時半以降にお電話などのお問い合わせをされた方がおりましたら、ご迷惑をお掛けすると共に本日完成のお車をお引き取り出来なかったお客様に重ねてお詫び申し上げます。
さて、当社で大型系の4WD系のRV車の車検は、なかなか少なくて、何年かぶりに車検整備をしたハイラックスサーフ!!
ハイラックスサーフなのでステーションワゴンになるので1ナンバー、8ナンバーではなく3ナンバーになります!
当社は、普通貨物、普通特殊は車検が自社では出来ないのですが、この車に限っては問題なく整備が可能です!
まずは、普通に車検整備だけなんですが、作業内容が多いので、複数回にてブログアップさせていただきます!
外見からになりますが、ヘッドライトがかなり黄ばんでいまして、お客様からも最近暗いとのご指摘です
ちなみに左右ヘッドライトですが、写真の角度で見方が変わってしまいますが、黄ばみは酷いです
しかも、フォグランプのレンズもヘッドライトと同じ材質なのか?黄ばんでいました👀✋
こちらは、黄ばみの除去後ですが当社では、車検のお客様にサービスで作業してる黄ばみ除去施工です!
有料では出来ない作業なので綺麗とは行きませんが、かなり改善はされています!!
ただし、サービス施工なので1、2か月程度しか持ちませんので、綺麗なままを維持したい方は、コーティング処理など専門で施工してる業者にお願い出来ればと思います!
左右違いますが、フォグは
かなり綺麗になっています
次は、フロントアッパーマウント・ボールジョイントブーツがひび割れして今にもグリスが漏れそうな状態になっていました
こちらは、反対側になります
現状的に、この状態だったら車検は合格出来ますが、2年後に砂が入ってガタがでてアームごと交換になるなら早めに交換するのも車検整備かと思います
次に・・・
ドライブシャフトより、グリスがはみ出ています
これは、ブーツ自体が切れてる訳では無く、ゴムが劣化してバンドとの隙間が出来たせいで、グリスがはみ出してきた状態です
こちらも放っておくとグリスが減り、摩耗の原因になるので、ブーツごと換えるのがベストではありますが、新しくブーツバンドで固定し直すことで改善は可能です!!
次は、スパークプラグの状態です
分かりづらいかもしれませんが、電極のプラグ部分が減っており交換になります!
ブレーキは片減りしていますが、そのまま交換不要かと思います(後ろも同じ感じでした)!!
エアーエレメントは大丈夫でした
今回、お客様とのお見積りで、交換する部分は交換し、必要がなさそうな(車検に合格出来る)箇所は交換しない方向となりましたが、ブーツ関係はボールジョイント、ドライブシャフト、ブレーキ関係は、ブレーキペダルが深いとの事でしたのでマスターシリンダー交換、エンジンが調子悪いとの事で、ワコーズのRECSを施工、最後はワイパーゴムとエアコンフィルター交換になります!
次回は、交換編になります👀✋
« ニッサン・スカイラインワゴンR31系、車検整備編その3(^^; | トップページ | トヨタ・ハイラックスサーフN210系、車検整備編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント