ニッサン・シルビアS13、エアコン修理編その2(^^;
本日も春の嵐で工場は砂だらけの1日でした!!
そう言えば、ようやく気付き始めたのか?外出自主規制が出ましたね!
前にもここで書きましたが、普通の風邪からくる肺炎は怖くないのですが特効薬が無いコロナウィルスです!
病床に空きがあれば助かる確率も上がりますが、患者が増えると老若男女問わず病院がパニックになり死者も出てきます!
肺炎は、管理できる設備があって初めて治すことは出来ますが医療崩壊まで患者が増えるとどうなるか理解して欲しいと思います!
店主も経験がありますが幼いころに急性肺炎になってしまい死の淵をさまよった経験があるから、お伝えしています。
どうか、ご自愛とともに家族を守る意味でも外出によるリスクを避けるようにお願いしたいと思います!
さて、本題へ・・・
エアコンホースは、外注に出してしまったので、他の作業を進めて行きます✋
交換するレシーバーユニット、コンプレッサー、室内のエキスパンションバルブとパイプ、コンデンサー、エバポレーターに付いては鉄粉除去も含め洗浄していきます!
新品のコンプレッサー(写真下)と外したコンプレッサー!!
コンプレッサーから抜いたオイルですが、若干汚れていますが鉄粉もほとんどなく綺麗な方です(あくまでこの時代の車両レベル)
新品のコンプレッサー取付後
今回、リビルト部品、代替えフロン対応のコンプレッサーを無視して純正新品を選択!
実は、在庫がまだあった為ですが、新品があっても旧ガスが入手厳しいので、なんか不思議な感じです!!
当社でもほぼ残り少ない旧ガスで対応出来ますが、次は難しいかな?
工賃を低く抑えるため、高圧パイプは外さずに洗浄するためのゴムホースを取付して・・・
出口付近もホースを取付て洗浄します!
ちなみにブレーキクリーナー(パーツクリーナー)が一番汚れを落とすのでお勧めですがスプレー式なのでコスト的に高くつくから、少し汚れ落ちが悪いですがシリコンオフを使っています
こちらが、先ほどの高圧パイプを洗浄したシリコンオフになりますが、それほど汚れはありませんでした👀✋
他も同じ作業していきます
ちなみに流し込んだシリコンオフを回収してる様子です
次にコンデンサーの洗浄です!
容量が多いので、それなりに洗浄液は使います
このコップが約300㏄あるのでこれを3回洗浄します!!
エンジンルーム側の洗浄はこれで完了になり、残るは室内のエバポレーターを取外してエキパンの取外しと洗浄ですが、日産系のエキパンはすぐに外れてくれませんね?
次回は、修理から戻ってきたホースの取付とエバポレーターの洗浄取付へと進みます👀✋
« ニッサン・シルビアS13、エアコン修理編その1(^^; | トップページ | ニッサン・シルビアS13、エアコン修理編その3(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント