ダッジ・ステーションワゴン、オーディオ交換編(^^;
今日は、天気は良いのですが、普通にこの時期の気温かなと思いますが、花粉が大分飛んでるようで・・・花粉症の方はマスクも品切れなんで、大変です!!
ほんと、いやな時期になってるので、ご自愛くださいませ!
さて、正式の車種がが分からないアメリカ車のダッジ(ダッヂ)です!!
一応、日本での登録用途は乗用なので、3ナンバー車になるため、うちでは車検や分解整備は可能ですが、今回の作業は、オーディオ交換になります👀✋
アメリカ車は大きいですね!!
今回、写真が少ないので、活字が多くなります、すみません💦
ご入庫のお車が分かりづらい様にボカしたんですが、台数が少ないからあまり意味が無いですね👀💧
外す前のオーディオです
交換する理由は、CDが取り出せなくなったためですが、取付方もあまり良くないですね!
ちなみに、メーターパネルのカバーを外すには、ステアリングポストの固定ボルトをギリギリまで戻して下げた状態にしないとパネルが爆ぜれません❗❗
パネルを外したら、こんな感じで取付ていました
一応、日本と同様、オーディオキットに組付けてはいるようですが、中のステーが無かったのか?自作ステーで加工取付していました!
急いで作業した関係で、パネルキットの中身を写真撮ってはいないのですが、付いてるのは取付がめちゃくちゃですね💢
左が外したオーディオで、右は当然交換する新品ですが、奥に写ってるのがパネルキットになります
ちなみに、パネルキットは、他のアメリカ車(当時の)メーカーでも取付が出来るようにネジ固定のステーがたくさん出ており、必要な車種に合うようにステーをカットして組付けるタイプでした!!
この辺は、さすが共通部品が多いアメリカ車の良いところですね!!
組付けるとこんな感じです!(電源を入れテスト)
実は、取付用の穴が沢山あるのですが、どれも全く合わず👀💢
穴あけ加工に苦労しました💦💦💦
後は、元に戻すだけです
完成です!!
いかにも純正で付いてる感じですね・・・!?
お客様にも、喜んでいただきました👀✌
« ホンダ・ステップワゴンRG3、アイドル不調、REX施工、オイル漏れ整備編その1?(^^; | トップページ | ダイハツ・ハイゼットS200系、エンジン一発死んだ病? 点検・交換編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント