スズキ・ジムニーJA11系、ギヤーが入らないトラブル編その1(^^;
今日も寒い1日で、手がかじかんで仕事が出来ないと言い訳してる店主です。
本日は、ようやくと言いますか、先月にお預かりしていたスズキ・ジムニーJA11!!
車検や修理などで、ご入庫いただいてるお車なんですが、昨年暮れに突然クラッチを踏んでもギヤーが入らないとの事で、年明けの先月初め(仕事始め早々)にお預かりいたしました。
ジムニーは、古くても部品調達しやすい車両で、まさか1か月も掛るとは予想もしておらず、途中、分解もしていたので、途中経過の作業もアップする予定でおりましたが、写真の撮り忘れなどもあり、アップが遅れてしまいました💦💦
ちなみに、以前の写真や、前のカメラから現在のカメラに代わっているので、写真の大きさが違っていますので、ご了承くださいませ!!
2年前に車検でご入庫の時の写真です
まずは、ミッションを降ろすのでオイルの抜き取り作業から
お預かりした時に、故障原因を聞いているので、大体の原因は分かっていて、おそらく、クラッチディスクが何らかの不具合で部品が外れたか?で、クラッチカバーの一部に引っ掛かり、クラッチを踏んでも部分的にクラッチが離れないのが原因かとは思っていましたが・・・
次は、シフトレバーの取外しとトランスファーのゴムブーツだけ外します
レバーを外した状態(トランスファー側は、先の写真でも判断出来ますがブーツのみ外しています)
ジムニーは、皆さまご存知のようにトランスミッションとトランスファーが別になっており、お互いプロペラシャフトで繋がっているのですが、何故か?ミッションを外すのにトランスファーも外してずらさないと外れないと言う、車になっております。
外すプロペラシャフトは、ミッションからトランスファーの間とフロントに動力を伝えるプロペラシャフトです
写真手前に写ってるのがミッションからトランスファーに繫がるプロペラシャフトですが、ミッションジャッキに載ってるは、トランスファーになります
トランスファーをずらさないとプロペラシャフトが抜けないので👀💦
いきなりミッション取外し後の写真になっています❗❗
さて多分、不具合原因であろうクラッチですが、見た目普通ですね💦💦💦
クラッチカバーを外した瞬間、チャリーンと金具が落ちてきて・・・
拡大すると、やはりディスクの一部が破損していて、写真下が外れた部品です
これでは、クラッチカバーの支点部分に挟まってしまうとクラッチが切れない原因です
ただ、まだまだディスクは使えるのにどうしてこうなったのかは疑問ですが・・・
ちなみに、クラッチだけ交換すれば、治ってしまうのですが、最初の方で強引にギヤーを入れて自走してきたこともあり、ミッションからも、かなり鉄粉が混じったオイルが出てきたので、ミッション本体も確認のため分解しました
分解中
スバルミッションと同じで、真っ二つに割れるタイプでした
拡大写真ですが、取り合えず、ギヤーの損傷などは無いものの、シンクロがかなり摩耗してるので、お客様に相談した結果、オーバーホールとなりました!!
それと、ミッションマウントは、ボロボロなので新品と交換します!
本日は、ここまでになりますが、次回は、組付けに時間が掛かった経緯と洗浄組付け編へと進みます👀✋
最後に、この作業は、1月11日に作業しています!
« トヨタ・ライトエースワゴン、水漏れ、オイル漏れ、異音修理編その6完成(^^; | トップページ | スズキ・ジムニーJA11系、ギヤーが入らないトラブル編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント