スバル・レガシィBH5、車検整備編その2(^^;
関東も雪が降りましたが、千葉は雨です!!
さて、ブログの続きをお伝えしたかったんですが、仕事が押してしまい、久しぶりに9時過ぎまで残業となり、疲れてしまいまして?
体が思うように動かず、1日於いた本日アップさせていただきますが、昨日まですごく寒かったのに、今日は春の陽気??
オーストラリアの山火事が影響しているんでしょうか?
さて、レガシィの続きになります👀✋
お客様から、過去にエンジンチェックランプが点灯したことが在るとの事で、過去歴を確認したらO2センサー(酸素センサー)がダメだったようですが、現在はチェックランプ点灯は無いようなので、まずは取り急ぎ交換は必要ないかと思います!
次に、最初のブログでのオイル漏れ原因修理をしていきます!!
まずは、リヤデフから作業します!
と言いますのも、デフのマウントブッシュを外すのに特殊工具が必要で、特別にスバルさんからお借りしています。
そのため、長くお借りすることは出来ないので、最優先で作業します💦💦
オイルを抜いた後、リヤマフラーを取り外します
外す際にリヤバンパーを傷つけないように古い軍手などで保護!!
マフラーを外したら、プロペラシャフト、デフの固定ボルトを緩め降ろしていきます
リヤデフ自体を外す際は、足回りを外すことなく外せるのでサイドオイルシール交換を左右する場合は逆に楽に出来ます!
早速ですが、お借りした特殊工具でブッシュを外します
抜き取り後
写真上が抜き取ったブッシュです
新しいブッシュを組付け中
完成です
次に・・・
オイル漏れしていたサイドオイルシール交換をします
サイドシールに関しては、フランジ状になっていて、間にシムを入れてバックラッシュとベアリングのプレロードを調整するようになっておりますが、外して組付けは楽ですけど、オーバーホールの場合はシム調整が決まるまで大変な作業です!!
余談になりましたが進めます!!
綺麗に洗浄した後、新しいオイルシール取付後
組付けた状態
逆も同じ作業なのでスキップ!
組付け中です
リヤデフ完成です!!
次は、フロントのデファレンシャルオイル漏れ修理ですが・・・
続きは次回へ・・・👀✋
« マツダ・アテンザ、クラッチオーバーホール編(^^; | トップページ | スバル・レガシィBH5、車検整備編その3完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント