トヨタ・ライトエースワゴン、水漏れ、オイル漏れ、異音修理編その4(^^;
今日は、前日とは違い晴天に恵まれたのですが・・・
店主は午前中から、デジカメがおかしくなり、仕方なく代替えのデジカメを購入!
ところが、途中で何事もなかったように治ってしまい機嫌が少々悪い店主です💢
長くブログの写真を撮ってくれたニコンのカメラですが、お役御免になりました💦
他に致命的な不具合が無いので、メーカーに修理を出して使えるようにしますが、今後の余生はどうするか?検討中
こちらが治った後に撮影した、今度新しくブログの写真を提供するデジカメです!!
ちなみに、初代がパナソニック製、2代目がフジフイルム製、3代目がキャノン製、4代目がニコン製でしたが、5代目は戻ってしまいましたがフジフイルム製です(単純に安かっただけです👀💦)
今回のカメラは、レンズが取り外し可能な限りなく一眼レフのお子様バージョンになります
使い方がわからず写真の大きさがぎくしゃくしていますが、そのうち固定する予定ですので、今しばらくご辛抱いただけますと幸いです
さて、本題へと
ようやく、燃料ホースも取り付け、冷却水のバイパスホースも組付け、ラジエータ内のヘドロのような錆びをお湯を使って千s上しました
上の写真が、ラジエータから抜いたお湯ですが、かなりさび色が取れ、中のさびも一緒に出てきました!!
この作業を3回繰り返して
冷却水を入れて水漏れ部分はこれで一時ストップ!
ミッション系を分解しているのでエンジンは掛けられないので!
次に、ミッションから外したチェンジレバー部分なんですが、お客様からパーツリストがあるので確認して組付けてと言われたのに
写真左は、ミッションの展開図と締め付けトルクが乗っていて、漏れてるオイルシールがここに使われているのは分かったのですが
写真右のパーツリストはあくまで車検に必要なパーツと外装しか乗って無く、ミッション、デフなどのパーツ番号はありません👀💦
どれ使っていいか?分からずですが・・・
いただいた部品(写真右)のどれかだろうと、ざっくりですが分解してから考えようと思います👀💧
ちなみに・・・
こちらが展開図
次に取り付け用のガスケット製作!!
うまく外したんですが、写真右の白い部分は、すでに欠落して無かった?
つまり、ここからもオイル漏れしていたんだと思いますが、ガスケットも無いので作ります!
ちなみにミッション側からも・・・
正確を期すため魚拓も取っておきました(ウェブ魚拓ではありません)
ちなみにオレンジ色のガスケットは、ミッション、デフ等に使う紙パッキンになります
中々作業が進まず、お客様にはご迷惑をお掛けいたしておりますが、なんせ古いので、慎重に慎重を重ねて作業していますことご理解いただけますと幸いでございます
« トヨタ・ライトエースワゴン、水漏れ、オイル漏れ、異音修理編その3(^^; | トップページ | ニッサン・セレナC26系、マフラー交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント