ルノー・カングー、訳ありバルブ突き上げヘッドオーバーホール編その2(^^;
年末になると「後数日で、今年も終わり」の話題になりますが、店主もこの時期は、逆に年内にお預かりの車をお渡ししたいと思い、焦りますね👀💦
さて、色々な流れがございまして、すぐに分解して状況確認と実際のお見積りが出来ない状態が続いたんですがようやく、お客様のご了承の元分解していくことになりました、当初は多分、バルブ数本が突き上げて曲がっているだけだろうと考えていました(この時点では)。
まずはヘッドを降ろして状況確認します・・・
インテークマニホールド系を取り外して作業中
タイミングベルトを取り外し中
運悪く、切れたファンベルトの一部が絡まったクランクギヤー
最初のブログでもお伝えしましたが、運悪く外側の切れたファンベルトが内側に巻き込んでしまったのが原因ですが、なんでそうなったかは、異物の噛み込みによるトラブルだそうです?
無事にタイミングベルト類を取り外しました
ここで、すごいことに気が付きました!!
前回、マツダのMPVのタイミングベルト交換をアップした際、クランクギヤーやプーリー、カムプーリーにまでロックするためのキーが無かったのですが、ルノーにもありません??
実は、過去にもワーゲンのエンジンにも似たような事がありましたが、ヨーロッパ車ってキー溝やキー自体を作る技術を惜しむのか?それともコストダウンなのか?結局、位置決めをするために特殊工具を用意しないとならないから、メーカーにはコストダウンなんでしょうか?分かりませんがビックリしますね!
さて、余談になりましたが続きを・・・
ちなみに、コストダウンは止まらず、カムカバー(タペットカバー)自体がカムシャフトホルダーと兼用になってますので、オイル漏れしてるからパッキン交換しようと安易にバラすと大変な事になるのでご注意を!!
ヘッドを外したら・・・いやービックリ!!
バルブが全部当たっていて全滅です
角度を変えて写真撮りましたが、嘘みたいにインテークバルブ(写真奥側の黒いバルブ)が全て浮いてます!
ちなみに、カムシャフトは付いていませんので、浮いてることはありえません
エキゾースト側は、さすがに当たったのが少なかったのか目立ちませんが浮いてます!!
シリンダーブロック側、ピストンですが、白っぽく見えてるのが当たった箇所になり、4箇所に当たった痕跡があります
最初の1番ピストンではありませんが拡大した写真です
私も、いろんな突き上げエンジン見てますが、ここまで綺麗に4気筒とも当たっているのを見たのは初めてです!
まぁーそのままエンジン回していたので、物理的におかしくは無いのですが・・・
問題は、部品代でした。
皆さんは、外車だから高いのは想像が付くと思いますが、桁違いでした👀💦💦💦💦
一番高いのは、突き上げて曲がってしまったインテーク&エキゾーストバルブ!!
なんと1本2万超えです💡💢
冷静に考えて、おかしいのではと日産部品に疑いを掛けましたが、ルノーからの回答なので間違いでは無いのですが・・・
国産のレース用ビッグバルブより高いんです!
参考ですが、有名な東名パワードが出してるビックバルブですが、RB26(GTR用)で1台分(24本)8万程度です!(1本3千3百円ほど)。
4気筒4バルブのカングーのバルブは16本で35万です!!(1本2万2千円くらいです)
チタンバルブでも使ってるんでしょうか?
だったら、タイミングチェーンで作れよ!って話ですよね~・・・壊れたら買い換えろと言ってるのも同然ですね!
さて、この見積もりをお客様に話したら、オークションで中古のエンジンがあるとのことで、こちらを入手して載せ替えたほうが良いとの判断になりましたが、当社では、指定した部品商からのエンジンでは無いので保証対象外になる事を前提に許可をいただき、オークション購入することになりました!
ちなみに、17万超え程度ですが・・・ルノーエンジンはすごいですね!
エンジン番号によって、微妙に部品が違うらしいのです💦
ですので、エンジン番号が違うだけで部品の供給が出来なくなるという不都合が発生!
改めて、お客様と相談して許可をいただき、オークションにてエンジンを購入!
届いたのが・・・
この話をするのは、番号が違うエンジンしか無かった事で、ただ年式が1年しか違わないのと番号が1番しか違わないので、ギャンブルを覚悟での購入です(全ての中古部品業者にはありませんでした)
後に、写真をアップしますが、カムカバーも微妙ですが違いがありますが、他には特に違いはありませんでした!
祈ることは、カムシャフトのバルタイやプロフィールが違っていないことを??
まだ、タイミングベルト周りなどの細かい部品が来てないので、後日続きをアップして行きますが、ほんとに困ったことに、エンジン関係とかは部品が高いのですが、車自体は、このボディで5ナンバーですし、日本車ならオートマ設定しかないのにマニュアル設定もある為、ファミリーカープラス荷物も詰めるし、1600ccなのにストレス無く加速して乗りやすく店主も良い車だなぁーと思っていますが・・・
天は人に2物を与えずと言いますが、車にも当てはまるもんなんですね👀✋
« スバル・フォレスターSH5、燃費の不具合編(¥_¥; | トップページ | ホンダ・ステップワゴンRF1、マフラー交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント