フィアット500、リヤバンプラバー交換編(^^;
本日は、1週間ぶりの晴天!!
雨のせいで、作業できる仕事が限定されてしまい、作業が進まなかったこの1週間!!
言っときますが、作業場以外で分解整備はしていませんし北東からの雨だから作業場の入り口で作業は厳しいです!!
本題前に余談になりますが、正直すぎて馬鹿を見るようなことわざがありますが、馬鹿も過ぎると良くないんだなぁーとつくづく感じました!
この件に関しては、ホームページで修正をいたします(^^;
さて、どの車にも底づきをしないようにサスペンションにバンプラバーが付いているのですが、劣化で外れた車の修理ブログになります
以前にも修理などしてるお車になります
脱落している状態!
右後ろですが、ショックアブソーバーもそれが原因?なのかオイル漏れし始めています
多分、次回の車検は交換しないと難しいですね
こちらは、左側ですが、かろうじて残っています💦💦
外したバンプラバーと新品です
交換後、左
こちらは右側です
おうちゃく(面倒なので)してスプリングの間から入れ替えて交換しようとしたのですが・・・
世の中、うまくは行かず、ショックアブソーバーの根本のボルトを左右外して下に下ろすようにしてから交換作業をいたしました
ちなみに、最近の車にはABSセンサーが付いてるので、必ずカプラーから取り外してコードに負荷を掛けないようにしましょう!!
忘れると切れてしまいチェックランプ点灯のトラブルになりますので!!
今回は、この辺りの配線固定用のゴムを留め具から外してフリーにして対応しました!
無事に完成して、お客様にはお渡し済みです!!
« マツダ・MPV・LW3W、オイル下がり?点検・交換編その2完成(^^; | トップページ | オペル、車検整備編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント