トヨタ・アリストJZS16系、リヤショックアブソーバー交換、他編(^^;
祭日と振替休日をお休みしたばかりなのに1日仕事で明日は定休日!!
なんか・・・申し訳ない気もしていますが、従業員を雇うようになったら、こんな事は言えませんけどね👀✋
さて、定期的と言ったら語弊がございますが、こまめに修理でご入庫のトヨタ・アリスト!
今回は、車高調のリヤショック交換と、フロントバンパーを少しぶつけたようで、ズレたのを修復修理となりました
まずは・・・
左側のバンパー部分の確認
ネジ止めの土台ごと取れてしまったトラブルで、写真上のフェンダー部分を修正後、クリップを付け直して・・・
取付け完成、インナーフェンダーを組み直してOK!となりました
次に本題のショック交換ですが、リフトアップした直後に・・・
右リヤのショックからオイル漏れです💦💦
もうベタベタ状態のショックアブソーバー
私も色々と作業をしてますが、交換する間際にオイル漏れなんて、初めての経験です
と言っても、これから交換するのでノープログラムですが・・・💦💦💦
アリストのショック交換は、ロアアームの根本である、車両の内側から外します!
何故かと言うと、普通はタイヤ側より内側にアライメント調整があるのですが、アリスト系は外側にあるので内側から分解sます
左右同じ
次に、室内側のショックアブソーバーのアッパー側を外すのですが、こちらもトランク側からアクセスします(写真が縦になってすみません)
当たり前ですが、トランク内なので、一人ではショックを外せないのでジャッキを利用!!
一人遊びが好きなんでって、寂しい💦
写真右が古くオイル漏れしたショックアブソーバーで、左は当然ですが新品です
サスペンションの色は違いますが同じテイン(TEIN)製なので、車高の位置調整をし直した後、元に戻していきます(入れ替えます)
最後は、ギリギリまで地面に下ろした状態を作りアーム類を締め付けしました
無事に取付け完了です
ショックの硬さの調整に付いては、お客様ご自身でセッティングするとの事でした!!
« スズキ・マイティボーイSS40、ミッションオーバーホール編その1(^^; | トップページ | アルファロメオ156、エンジンが吹けない?加速不良編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント