ニッサン・スカイラインGTR、エアコン修理・旧ガスから新ガス?へ入れ替え編その1(^^;
コスモスポーツは、部品待ちになってしまいましたので、後日アップさせていただきます
さて、エアコン旧ガスタイプから、レトロフィットを使わず、コンプレッサーをR134タイプを流用したキット交換になります
希少価値になってるR32型GTR!
当時は、エアコンなんて!と思っていた時代ですが、今は無いと死にますよね💦💦💦
4WDの車重が思いあるあるなんですが、ジャッキポイントがみんな潰れるんですよね💦
店主は、理解っているので別な場所に掛けていますが・・・
こちらが、お客様から持ち込まれた新ガスシステムのエアコンキットになります!!
コンプレッサー取外し作業中
まずは、コンプレッサー、ホース類とパイプ、コンデンサーなどを取外していきます
取り外すコンプレッサーが見えて来ました
エンジンルーム内のパイプ、ホースは外すのですが、今回は室内側は後に回します
コンデンサー側を外します
低圧のホースから出てきた黒いコンプレッサーオイル!
外すコンプレッサーがかなり重症だった様です
コンプレッサー取外し中
前後しますが、無事にコンデンサー取外しました
前置きのインタークーラーを外さずに作業していますが、本来は外さないとインタークーラーのフィンを傷めますが、ダンボールでカバーした後、丁寧に外すと傷めません!!
毛布を敷いてるところにあるのは、取付ける部品と再利用する部品で、写真右は外したパーツ類
コンプレッサーを外した後ですが、パワステポンプも外さないと取外し出来ませんでした
ここからは、取付けに入ります(写真は、コンデンサー取付中です)
次に新しいコンプレッサー取付中
室内側に行くパイプとホースは、後で作業するのでホコリ等が入らないようにビニール袋等でふさいでいます
ちなみに、唯一再利用した高圧パイプですが、掃除しても真っ黒い汚れが出てきてしまい、何度も掃除をいたしました!!
コンプレッサー交換中(上からの写真です)
リキッドタンク、洗浄に苦労した再利用のパイプ取付後
2柱リフトを使う関係で、エンジンルーム内のパーツをまず組付けてしまわないと行けなかったので、サクサクと進めてしまいましたが、無事に、エンジンルーム内のパーツは取付が完了し、次回は室内ユニットの交換をしてガスチャージへと進みます!!
しかし・・・今日は寒かったぁー👀✋
« マツダ・コスモスポーツ、エンジンオーバーホールその18ミッション編(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインGTR、エアコン修理・旧ガスから新ガス?へ入れ替え編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ニッサン・ステージア34系、フロント・ドライブシャフトブーツ交換編(^^;(2019.12.07)
- ニッサン・セドリックY31、車検整備編(^^;(2019.12.06)
- ニッサン・エクストレイル(X-TRAIL)T30系、ヘッドランプ、エアコン関係交換編その2完成(^^;(2019.12.05)
- ニッサン・エクストレイル(X-TRAIL)T30系、ヘッドランプ、エアコン関係交換編その1(^^;(2019.12.03)
- マツダ・コスモスポーツ、エンジンオーバーホールその21完成?編(^^;(2019.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント