マツダ・コスモスポーツ、エンジンオーバーホールその11ようやく組付け編(^^;
晴天が、なかなか続かないです、被害に遭われてる方には、また雨が降るのかと?ヒヤヒヤですね!
さて、ようやく作業を始めてから1週間を過ぎたコスモスポーツ!!
失敗したサイドシールの追加分と失敗しても良いように、余分に注文したサイドシールが届いたので、時間の合間にコツコツ作業です!
まずは、最初と同じで、長いサイドシールをある程度削り、そこから
少し削っては・・・
まっすぐ綺麗に削れてるかを確認しながら、ローターに付けては削りの繰り返しです
前後しますが、サイドシールを入れたり外したりするため、外しやすいように最初に付いてたスプリングを組付けて作業してます
シックネスゲージでクリアランスを図っています!!
ちなみに、当時のマニュアルだとサイドシールとコーナーシールの標準クリアランスは、0.13mm~0.17mmで限度は0.25mmです!
分解した時のクリアランスは0.1mmから0.25mmとバラバラ💦💦
前回のオーバーホールから2万キロも走っていないので、このクリアランスはおかしいと認識いただけると思います
角度を変えて
すべてのサイドシールを調整後、再度、最初に削ったローター側も、もう一度クリアランスを確認して、納得が行かないサイドシールはもう一度、削り直して再調整しましたが、骨が折れますねぇー💦
妥協はしたくないし、きっちり作業したいタイプなつもりですが、ミスはありますので、ごめんなさい!!
次は、新品のアペックスシールの測定です
当時のマニュアルでは、クリアランスがバラバラみたいなので、測定して外れていたら削って調整するみたいな事が書いていたんで、前にオーバーホールした業者と同じことをしたら、本末転倒なので、確認します!
写真が無いのですが、ローターハウジングとあぺっくすしーるの幅は大丈夫でした6個とも!
問題は、ローターとアペックスシールの隙間です
標準は、0.04mm~0.05mm!、限度は0.07mm、なのに0.06mm!!ギリです!
かと言って、ローター、ハウジングも含め生産廃止なので、ギリなだけでも良かった💦
でもローターも新品で交換してるのに???
次は、リヤハウジングをエンジンスタンドに設置し直して、組付け準備です!
初代ロータリーエンジンは、現行の13Bとは違い、フロントハウジングを固定せずリヤハウジングから順番にフロント側干支組み付けるタイプです!
しかも、レシプロで言うヘッドガスケットに当たるOリングシールも、ローターハウジング側に組み付けるタイプ!
唯一の救いは、ハウジングすべてアルミのため、軽いから作業がしやすいことかな👀✋
余談になりましたが、次にある程度洗浄したローターハウジングを、もう少し綺麗にします
清掃前のローターハウジング
シールが入る部分の汚れが酷いので、真鍮ブラシでキズが付かないように清掃していきます
すみません、専門用語後で載せますが、レシプロで言うヘッドボルトの穴部分もゴムのパッキンがつくので清掃します
ちなみにビフォー
アフターです(久しぶりに横文字💦)
清掃後のハウジングを一時仮置!!
キズが付かないようにウエスを間に挟んでいます
次にフロントハウジングです
すでに、ガスケットを剥がしてしまった後の写真ですが、綺麗にガスケットが取れたので、以前に魚拓?をとった型紙と一緒にガスケット制作の見本にしたいと思います(こちらも生産廃止です)
本日は、ここまでですが、次回はローターにシール類の組付けとハウジングにメインベアリング組付け、作成していない残りのガスケット制作へと続きます!!
« トヨタ・アルファードNH10系、車検整備編(^^; | トップページ | マツダ・コスモスポーツ、エンジンオーバーホールその12組付け編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- スバル・レガシィBG5、車検整備編その1(^^;(2023.03.26)
- ジープ・ラングラー、車検整備編(^^;(2023.03.25)
- トヨタ・スプリンタートレノAE86、車検整備編(^^;(2023.03.23)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その2完成(^^;(2023.03.20)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その1(^^;(2023.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント