ホンダ・S2000、トランスミッション・オーバーホール編その5完成(^^;
台風が過ぎ去ってから、急に寒くなりました!!
すでに10月後半になるので、普通と言えば普通ですが、強引に薬と熱冷ましで、風邪を治したせいか?まだ鼻水と喉が治ってません💦
さて、ホンダ・S2000!
オーバーホールしたミッションをいよいよドッキングです
前回、エンジンメンバーを落としたところまで、進みました!!
不具合のボルトも中途半端ですが、他の3本がうまく既定値まで緩めることが出来たので、ミッションを脱着出来ます!!
角度を変えて
無事にミッションをドッキング出来たんですが、レリーズフォークを入れ忘れてしまい、実は2度目です💦💦💦
組付け中です
外せなかった、唯一のメンバーボルトにスペーサーを入れて締め付けます
当然ですが、トルクレンチ必須です👀✋
次は、プロペラシャフト取付ですが、写真中央付近が元々の外した状態のボルトで、下が新品!
ちなみに、強化ボルトが6本、普通のボルトが6本なのですが、外した時のボルトは、何故か?強化と普通が前と後ろで取り付けされていました??
通常は、強化3本と普通3本で前後プロペラシャフトに固定されます
こんな感じです
取付中ですが、こういう状態で組付けます
次に、ミッションオイルを入れて、多いオイルが抜けきったら、給油ボルトを締めます!
今回共々、通常純正ミッションオイルを使っていますが、ホンダのミッションは、FF車も含め、エンジンオイルでも可能です!
理想は、10W-30ですが、予算があれば10W-40でもOKです!
下回りの組付けと一緒になりますが、エンジン廻りも組付けて行きますが、エキゾーストマニホールドから
触媒、組付け後です
エキゾースト側完成です
本来は、最後になるのですが、チェンジレバー組付け後です
クラッチのレリーズ側も組付け完成です
最後は、エアコンコンプレッサー、オルタネータ、ベルトを組付け、最後は手前に有るエアークリーナーボックスを組付けて完成となります
無事に、エンジン始動して、各部チェック!
問題なければ、テスト走行して、元々の主原因だった異音も確認しつつ、問題が無かったので、完成!となりました👀✋✋✋
しかし、ミッションのオーバーホールが、続くとは思いませんでしたが、普通のミッションオーバーホールって?出来ないねェー💢
« ホンダ・S2000、トランスミッション・オーバーホール編その4(^^; | トップページ | ホンダ・HR-V、リヤマフラー交換・前編?(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- スバル・レガシィBG5、車検整備編その1(^^;(2023.03.26)
- ジープ・ラングラー、車検整備編(^^;(2023.03.25)
- トヨタ・スプリンタートレノAE86、車検整備編(^^;(2023.03.23)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その2完成(^^;(2023.03.20)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その1(^^;(2023.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント