« スバル・レヴォーグ、バンパー交換、電子パーツ取付、他編その1(^^; | トップページ | スバル・サンバーTT2、車検整備編、その1(^^; »

2019年10月21日 (月)

スバル・レヴォーグ、バンパー交換、電子パーツ取付、他編その2完成(^^;

冒頭から、明日は、天皇陛下の即位式に伴い、休日になり明後日は弊社の定休日になるため、2連休になります!

さて、続きになりますが

Dscn812301

まずは、普通にリヤのデフオイル交換と・・・

Dscn813301

フロントデフのオイル交換を!!

ミッション形式は、CVTなんですが、デファレンシャル部分は、普通にデフオイル仕様なんで交換です

Dscn813501

ちなみに、オイル給油口は、以前の位置より少し後方!

Dscn813601

ミッションオイルを入れます

Dscn814001

ちなみに、レベルゲージタイプではなく、オーバーフロータイプで、オイルが多く入ると矢印から余分なオイルが溢れるタイプに変わりました

Dscn815201

オイル交換が終わり、今度は電子パーツを組付けていきます

Dscn815401

運転席の下側を分解します

Dscn815501

最近の車は、足元付近にもエアーバックが付いています!!

Dscn815801

写真中央に有るのは、デイライト用の制御ユニットですが、社外タイプなので、この辺りに取付けました

Dscn816001

次に、オーディオ(ナビ)部分を取外しておきます

Dscn816201

今回は、カバーのみ脱着です

作業が、何をしてるのか?分からないと思うので、ここで説明すると、オートドライブの制御系と、ドアロック制御系、セキュリティーの制御などを純正より、使いやすいようにするための取付けになります!

セキュリテーも絡むので、写真を載せる事は出来ませんが、この辺を外して取付けます!

Dscn817001

ドアロック部分は、こんな感じです

Dscn816301

次にテールゲートに、照明を増やすための取付作業です

Dscn816601

ルームランプの配線に割り込ませないと駄目なので、写真中央のドアとボディの間にある黒い2箇所のゴム配線部分に追加配線をして組付ますが

リヤクオーターの内張りも外して配線します(写真一つ上)

Dscn816801

組み付け後の完成写真

ゲートの部分にLEDライトを設置することで、暗い場所でも荷物の出し入れが可能とのことで取付ました!!

しかし、明るいですねぇー最近のLEDは👀✋



 

« スバル・レヴォーグ、バンパー交換、電子パーツ取付、他編その1(^^; | トップページ | スバル・サンバーTT2、車検整備編、その1(^^; »

車、整備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

ナリタ オートサービス

  • ナリタオートサービス

    バナーをクリックすると当店のホームページです(^^v
    コツコツですが更新とプチリニューアルしています(^^;

    定休日は毎週水曜日、第2、4火曜日、祝祭日、時々臨時休業しますので、あらかじめHPより日程をご確認くださいませ。
    また当店は、完全予約制となっております。
    作業内容によってはすぐに対応出来ませんので、あらかじめご了承くださいませ!
    最後に、当店の休日は基本ブログをお休みしています(^^


  • お問合せ


    こちらからでもお問い合わせ出来ます、バナーをクリック(^^V


  • 岩下モータース
    静岡県にある、老舗整備工場になります。
    弊社とリンクしておりますので、よろしければブログも定期的に更新しておりますので、興味のある方はよろしくお願い申し上げます。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

最近のコメント

ウェブページ

無料ブログはココログ