ニッサン・ノートE11系、車検整備、ハンドルの異音修理編(^^;
今日は、暑い1日なりました、残暑は続きそうです!!
さて、車検整備でのご入庫なんですが、ハンドル付近から、道が悪いとガタガタ音が出るとのことで、車検整備と並行して見ることになりました
まずは、車検整備から
エアーエレメントOK!
フロントブレーキパッドOK(ちょっと少なめだけど💦
リヤブレーキOK
ベルト自体は摩耗が少ないのですが、ベルト鳴きしているので張り調整
プラグも大丈夫そうです
次は、エアコンフィルター交換ですが、助手席ごローブボックスを外した状態
足元付近のセンター側にエアコンフィルターがありますが、何故か?グローブボックスを外さないとアクセス出来ません
写真左が新品です
左の外したフィルターが一部乱れていますが、フィルターを入れる隙間が少ないのに、フィルターは広くなってる関係で整列してないようにみえています
この部分にフィルターを組み付けます
取り付け後
次は、ガタの原因であるステアリングコラムを交換するのですが、その前に自己診断機にて不具合の消去と消去出来ない場合は、その不具合原因を確認して、交換する対応が必須になりますが、今回は、キャンシステムの接触不良による不具合だっただけなので、簡単に消去可能でした!
準備はOKなので、本題の・・・
ステアリングコラムを交換します(写真は新品です)
最近の電動パワステは、ステアリングコラム部分に設置するようになりました!
以前は、ギヤーボックス本体に付いていて、トラブルも多く、交換作業も大変だったのも影響が有るのか?コラム側に設置するようになりました。
店主的にも、理にかなっており、改造すれば、旧車でパワステなしの車に電動パワステを取り付けることが出来る可能性も秘めていますし、現に、AE86には、コラム式の電動パワステが有るので、嬉しいシステムかと思います!!
交換するのは、ハンドルより下の部分です
ハンドル関係の脱着に関しては、詳しくは写真を載せていません
写真左は新品、右は外した不具合品
外した際に、アクシデント発生!!
ステアリングコラムを交換するのですから、キーシリンダーも入れ替える必要があります!
当然、セキュリティーの関係で、取り付けボルトは、普通に取り外しができないタイプで、新品は、締付け出来る構造に成っていますが、締め付け後、一定のトルクを超えるとネジ切れる構造になっています。
コラムを交換するのに、部品は別?なにそれ???
矢印忘れましたが、工具で戻せないので、タガネを使ってネジを回します(写真中央付近)
写真左が新品ボルトです
在庫が有ったのですぐに交換対応出来ましたが、普通、交換するなら一緒に付けて欲しい!!
ましてや、6万円超えるのだから、ケチくさいよねニッサン!!
不具合コラムから、移植して組付け状態にしました(写真左)
こちらは、コラムを外したボディ側(室内)
後は、元に戻していきます
ギヤーボックスまでのシャフトを組み付け
コラム取付中
ディマースイッチ、エアーバックセンサーコラム取付
無事に、ハンドル、エアーバック取り付け後、テスト走行、電装系のチェックを終わり、本日車検を無事合格しました👀✋
異音も、なくなりましたが、足回りから少しコトコト音が出ているので、ショックのヘタリが気になりますが・・・💦💦
« ニッサン・グロリアPY31系、デファレンシャルオーバーホール編その3(^^; | トップページ | ルノー・カングー、エアコンガス漏れ修理編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント