トヨタ・スターレットEP71、セルモーター、オルタネーター、コンビネーションメーター異音修理編(^^;
現在、台風が近くまで来てはいますが、多少の雨は降るものの、まだ風は弱く、来てる実感がわきません。
でも、夜中に通過するそうなので、なお一層、ご自愛下さいませ!
さて、前回お預かりした際に、大々的に修理交換をした、スターレット!!
異音問題が、治ったと思ったんですが、何故か???治っていないとのご指摘で、後は何処から音が出ているのか調べるのと、リビルト交換したセルモーターが、まさかの不具合(前回、初期不良で交換したばかり)で、対策をする事と、純正のオルタネーターでは発電が厳しいと感じたのか、容量の大きいオルタネーター交換と、新しいバッテリーへと交換するため、ご入庫となりました!
まずは・・・
セルモーターのスタータースイッチになる配線にリレーを組付けて、バッ直でセルモーターに抵抗の少ない電流を供給することにしました
実は、初期不良から新しい物に交換した際には、全く問題が無かったのですが、エンジンが熱くなった後にエンジンを再始動すると、カチカチ音プラス、空回りしたようなモーター音が出る症状が出始め、しまいには、冷えた状態でも出るようになり、配線自体の抵抗が増えて、このような症状になるのかなとの対策で、リレーを付けることで直接バッテリー電源を流してあげればスムーズに回るのかとの対策です!!
リレーは、この辺に取付けました
純正の配線にリレーの作動端子に組み、もう一方は、リレーが作動するとバッテリーからの電源が供給される配線をセルモーターのアクチェータースイッチに繋ぎます
ちなみに、セルモーターも外して単体チェックと分解もしたんですが、写真が・・・
これしかありません、すみません
分解した時点では、何ら不具合もな無かったのですが、ブラシが当たる部分がやけに黒かったので、サンドペーパーで磨いた程度でしょうか!
次は、オルタネーターの交換作業ですが、写真は、すでに取り外した状態になります。
矢印部分は、オルタネーターの芯出し用のカラー部分になりますが、こいつが出っ張ってる状態だと新しく組むオルタネーターの組付けに支障をきたすので、予め、引っ込めて起きます!!
写真左が、今回交換する、株アドバンス製のブラックオルタネーター中古部品になります。
お客様が、某ネットオークションで落札した商品になります
取り付け後
次は、バッテリー交換です
今回は、アイドリングストップ対応のエコカー用強化バッテリーを組付けますが、外したバッテリーも同じ物でした💦💦
エンジン始動後、チェックしたら、問題はありません
また、セルモーターも、変な空回りした不具合もです、素直にセルが回ります(何度も確認しました)
これで、電装系のトラブルは回避?したとは思いますが、セルに関しては、もう少し様子見でしょうか?
最後は、さんざんお悩みだった、異音ですが、車が走行すると音が出ることから、ハブベアリング、ブレーキ関係、ミッションまで交換したのに、異音が改善されず、残るは何処だろうとテスト走行したところ、メーター付近から音が出てることが解り、早速分解して確認したところ・・・
分解した状態ですが、リフトアップして、エンジンを掛け、ギヤーを入れて空転させると・・・
ガサガサみたいな音が出ています💦
この時代のスピードメーターは、電子式(パルス)ではなくて、ワイヤーで動かす方式に成っており、メーター本体からケーブル(ワイヤー)を外して、再度確認したら・・・
正式には、スピードメーターケーブルと言いますが、こいつが犯人でした!!
素直に交換すれば良いのですが・・・
すでに部品は生産廃止!!!
切れてる訳では無いので、とりあえず、このまま元に戻して現状維持になりましたが、気になるようなら、メーターをパルス式に改造するしかありません。
以前に、症状は違いますが、ランボルギーニ・カウンタックでも、スピードメーターが作動せず、ワイヤーが切れてる訳では無くて、その時は元の部分が壊れていただけですが、やはり生産廃止だったので、旧車のあるある何だなぁーと、今後の対策を考えて行かないと行けないかなぁーとも感じた次第です!!
でも、店主に何処まで出来るかは、難しいかなとも思いますが、可能性があるなら、駄目だったとしてもトライはしてみたいですね👀✋
« スズキ・ワゴンR、車検整備編(^^; | トップページ | 台風15号直撃被害、当社もやられました(_ _メ »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント