ニッサン・180SX、エアコン旧ガスから新ガスへ変更整備編その3(^^;
無事にシャッターも修復できたおかげで、修理作業が少し改善された状況ですが、まだまだ喜べません!
さて、180SXエアコン修理の続きを✋
まずは、リビルトコンプレッサーの取付からスタートですが、コンプレッサー取り付けステーは、鉄むき出しそのままなので、塗装して錆止めしました!
正面からの状態
上からの写真
コンプレッサーを付けた段階で、車室内のエアコンユニットを組付けます
ユニット組付け中
グローブボックスをつけると完成となります(車室内)!!
次は、コンデンサーを取付ます
ラジエーターをずらさないと取付けできないので、少し冷却水を抜き、ラジエーターアッパーホースを外してずらします
コンデンサーを組付けたら、レシーバタンク、パイプ類を取付けます
次は、コンプレッサーのカプラーを変更します
写真右が旧カプラーで、左が新カプラー!!
最初にも話しましたが、古いガスシステムから新しいガスシステム(もう古いガスになります)に変更するんですが、すでに旧ガスコンプレッサーの変換コンプレッサーは廃盤になってしまった為、新ガス用新品のコンプレッサーを購入するか?、中古の古いのを購入してリビルト部品と交換する方法の2択を選ぶのですが、当然、後者の方が新品より安いのでリビルトで対応!
今後の事も考えて、コンプレッサー側のカプラーを変更せずにエンジン側のカプラーを交換して対応します!!
このカプラーが配線と一緒に購入可能なんですが高い!!
なぜなら、他のカプラーと配線のキット販売になっていて、まとめて売ってる関係で高いのですが、ここは、少しトヨタさんを見習ってほしいものです💦💦
交換後になります!
これで、コンプレッサーに不具合が起きても対応が可能となります!
角度を変えて
次に、ビフォーの写真を取り忘れてしまったのですが、古いガス用のフランジパイプを再利用して加工していただいたのですが、矢印部分の出っ張りが多すぎたためにパワステベルト張り調整ステーに当たることが解り、急遽、加工元に再修理をいらして戻ってきた写真になります!
希望としては、フラットに近い状態が理想だったんですが、これだけ出っ張りが少ないと当たらないと思い取付けたところ・・・
矢印の部分が当たっていたために、取付け出来ませんでした!!
ちなみにオリジナルは、下にパイプが下がるのではなく、上に立ち上がっていますが、フランジ部分の再利用をしたかったのか?それともコストを抑えたかった、加工業者様のご配慮なのか?いずれにしても・・・
下を這わせるようになっていますが、別段、問題はありません
本日はここまでになりますが後は、残りのパイプ類の取付け作業を進めていき、完成編へと進みます!!
しかし・・・ちょっと無理がありそうな気が・・・👀✋
« ニッサン・180SX、エアコン旧ガスから新ガスへ変更整備編その2(^^; | トップページ | ニッサン・180SX、エアコン旧ガスから新ガスへ変更整備編その4完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント