« スバル・フォレスター、車検整備編(^^; | トップページ | トヨタ・MR2・AW11、エアコン修理編(^^; »

2019年9月26日 (木)

ホンダ・S2000、トランスミッション・オーバーホール編その1(^^;

さすがにお彼岸が過ぎると残暑も落ち着き、作業しやすい時期に突入した店主ですが、合間に重整備が続きます!!

Dscn743501

今回、走行時異音でご入庫のホンダ・S2000!!

当初は、お客様から、ハブベアリングの症状ではとのご指摘メールに、内容を判断ならびに確認すると同じ回答だったので、ハブベアリング交換で入庫となったのですが、テスト走行すると明らかにハブでは無く、ミッションからの異音と断定!

後に、ディーラーでお見積りした内容を確認するとミッションオーバーホールの見積もり?

どういった経緯で、お客様とディーラーの判断が食い違ったのか?不明ですが、今回はディーラーの判断に間違いは無かったようです👀✋

まずは、ハブベアリング交換とミッションオーバーホールでは作業の内容と時間が違いすぎるためと、こちらの作業状況的に、そのままお預かりするのは難しかったので、改めてご入庫予約をして、再入庫となりました!!

ここから、ようやく本題へと進むのですが、台風被害の関係で、作業が遅れてしまい、先週作業が開始となりました!

Dscn743001

まずは、下からの写真から

Dscn743301

ミッション本体になります

S2000の場合、ミッションを降ろす作業は、下回り、エンジン廻り、どちらかでも良いのですが、効率を考えるとエンジン廻りからスタートした方が良いかと思います(あくまで主観です)

Dscn743701

その前に室内のチェンジレバー取り外しを

Dscn743901

ミッションを降ろすのに何故?エンジン側の作業が必要かといいますと、ミッションを降ろすためにエンジンを75mm落とさないとなりません

当然ですが、75mmずらすために補機類、配線、ギヤーボックス、エキゾーストマニホールド(エキマニ)、エアコンコンプレッサー、オルタネータも含め外していきます

Dscn744101

ステアリングコラムとギヤーボックスを分離します

Dscn745301

エキマニを外すのですが、何故か遮熱板のボルトが1個ありません(手前のボルトは取り外し済み)

Dscn745501

エキマニを外します

Dscn745801

ホンダのエキマニは、いわいるタコ足タイプになっていて(4→2→1)タイプ!

ミッションを外す上で、取り外しは必須になります!!

Dscn745701

次に、コンプレッサーとオルタネータを外した後

奥にセルモーターが有るので、外すためにオルタネータが邪魔なのとコンプレッサーは、エンジンを下に落とす際に引っ掛ける為!

ここまでくれば、下回りへと作業は移ります!

ちなみに、バッテリーのマイナス端子取外し、配線類はエンジンを落としても大丈夫なように対策済みです

Dscn744601

プロペラシャフトを外したんですが、ものすごく固くて外す際に・・・

Dscn744401

なめてしまいましたので、交換です!

こんなに固くしまっていたのと、ミッション本体を見ると、一度オーバーホールしたのかな?みたいな感じでした!

案の定、悲劇が起きるのですが・・・👀💧

Dscn744801

その前に、レリーズフォークを外します?

S2000もそうなんですが、クラッチシステムはプル式を採用しており、レリーズフォークを外してずらさないとミッションがおりません

Dscn745001

ずらした後になります

次はいよいよ、エンジンメンバーを下に降ろす作業になるのですが・・・

Dscn746101

写真左側のボルトが、戻しても緩みません???(右は正常)

Dscn746301

反対側(右側)は問題なく戻りました

実は、外す際にものすごく固くて、大きめのラチェットハンドルを使っても戻せず、パイプを追加してようやく外せたのですが、不安だったのは、締めすぎによるカジリです!!

よく、エキゾースト系のボルトを外すときに、最初は緩むのに、その後、固くなることがあります、つまり締めすぎと熱が加わり、ボルトが伸びてピッチが広くなり、正しいピッチに戻れずにお互いを破壊して最悪ボルトが折れるもしくは、固定してるナット側が壊れて馬鹿になってしまうパターンがそうです!

普通、金属の材質の違いなどによく起きる現象ですが、今回は同じ鉄同士!

普通、よほど固く閉めない限りかじる可能性は低いのですが・・・

とりあえず、4Omm程は戻せたので、降ろせるか?不安でしたがトライすることに

Dscn746401

完全に下まで降りていませんが・・・

Dscn746601

角度を変えて

Dscn746801

とりあえず、ミッションを降ろすことに成功!

問題は、組付け時にどうするかですね?

何せ、途中まで戻したんですが締め付けも完全に出来ない状態なので??

本日は、続くですが、ミッションもやはり、一度オーバーホールしてましたが、組付けがひどい!

よく他が壊れ無かったと不思議なミッションでしたが、次回へと💦

 

« スバル・フォレスター、車検整備編(^^; | トップページ | トヨタ・MR2・AW11、エアコン修理編(^^; »

車、整備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

ナリタ オートサービス

  • ナリタオートサービス

    バナーをクリックすると当店のホームページです(^^v
    コツコツですが更新とプチリニューアルしています(^^;

    定休日は毎週水曜日、第2、4火曜日、祝祭日、時々臨時休業しますので、あらかじめHPより日程をご確認くださいませ。
    また当店は、完全予約制となっております。
    作業内容によってはすぐに対応出来ませんので、あらかじめご了承くださいませ!
    最後に、当店の休日は基本ブログをお休みしています(^^


  • お問合せ


    こちらからでもお問い合わせ出来ます、バナーをクリック(^^V


  • 岩下モータース
    静岡県にある、老舗整備工場になります。
    弊社とリンクしておりますので、よろしければブログも定期的に更新しておりますので、興味のある方はよろしくお願い申し上げます。
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

最近のコメント

ウェブページ

無料ブログはココログ