スズキ・ワゴンR、エアコン延長保証修理編その1(^^;
「殺人的猛暑」と言われる方が多いですが、たしかに凄まじい暑さ!
午前中なのに、車を移動させようとしたら、革製(合成も含む)のシートに座った瞬間、熱すぎて座れなかった💦💦
ツナギ着てるのに・・・火傷するかと思った!仕方なくバスタオルを引いて移動しましたよ👀💢
さて、スズキの車に、エアコンが冷えなくる事例が多く有って、メーカーが製造の不備を認め、対象車両に延長保証が掛かってることはお気づきかと思いますが、弊社でも2台目の対象車両がご入庫となりました!
弊社は、スズキの看板を上げてる関係もあり、すべてのリコールや保証修理が可能な訳ではございませんが、こういった作業に関しては可能となっております。
いつも、車検でご入庫の車両なんですが、突然エアコンが効かなくなりガスが漏れていて、調べたら対象車両でした✋
ちなみに、平成25年頃に新車で販売されたスズキの車両が対象になってるようですので、エアコンが急に冷えなくなったと思ったら、ディーラーもしくは、スズキの看板がある整備工場にお問い合わせくださいませ!
原因は、エバポレータ(室内の熱交換ユニット)がガス圧に耐えられない強度らしく、5年ほどで壊れる事例が多かった為に延長した保証作業になります。
ただ、本来は室内ユニットのみの原因なので、そこだけ交換することが多いのですが、スズキはコンプレッサー、リキッドフィルター、エアキスパンションバルブまで保証対象にしています。
まずは、室内のダッシュを外す作業から開始になります💦💦
こちらは、保証で交換するパーツです
主原因のエバポレータ、エキスパンションバルブ、リキッドフィルター、コンプレッサー、エアコンガスなどです
作業中
ダッシュ取り外し後!!
エアコン、ヒーターユニットが見えました
次は、エンジンルーム側のヒーターホース、エアコンパイプを分離します
外したエアコンユニット!!
車内は、こんな感じですが、何もないと違和感ありありですね!
早速、ユニット分解してエバポレータが見えました
やはり、エアコン内の潤滑オイルでべっとりです
せっかくなので、コンプレッサー内のオイルのニオイ消しも含め洗浄しました
後は、逆の手順で組み付けて行きます
ユニット組み付け後です
いきなりですみません、車両に組付け中
こちらも、すでにダッシュを組んだ状態の写真になります
本日は、ここまでになりますが、後編は、思わぬトラブルが出ますが、今回の作業では修理が出来なくて、次回もお伝え出来ないのですが、それはお盆明け後に続編としてアップさせていただきます!!
« ホンダ・CR-Z、マニュアルミッション不具合修理編その1(^^; | トップページ | スズキ・ワゴンR、エアコン延長保証修理編その2完成?(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント