ニッサン・グロリアPY31系、デファレンシャルオーバーホール編その1(^^;
本日も、蒸し暑い1日でしたねぇー💦
それでも、暑い時よりは、風は涼しいので仕事に支障は無いのですが、それでも・・・暑い✋
こういう日は、やっぱ麦酒でしょ💦💦💦
さて、余談はさておき、ニッサン系のデフ(デファレンシャル)オーバーホールになります
ごく普通のノーマルグロリア3リッター!
何故か?10万キロ超えで、デフから異音発生のトラブル?
普通に考えて10万キロ超えても、デフオイル交換してない車はたくさん有るのですが、あたりはずれを引いたのか?差だけではありませんが、外してオーバーホールすることに・・・!!
まずは、外す前のデフ!
デフオイルを抜いてますが、かなり汚れが酷いですね!
抜いてる時に気付いたのですが・・・
リヤドライブシャフトブーツ外側。左
同じく、右側です
次の車検まで保ちそうも無いくらいギリ状態💦
せっかく、外すので、ブーツも交換します
セドグロやフィアレディZ系は、サスとショックが別々に成っているので、ショック側のステー(マフラー側ではない右)を外して、ドラシャ(ドライブシャフト)を外します!!
なんせ、世界一の横着ものなので、サービスマニュアル通りに外していたら、時間が勿体無いので、不必要と思うパーツは外しません!
ただし、、外すところは外さないと余計に時間が掛かりますから、ここは経験と創意工夫かな👀✋
マフラーのある左が、ドラシャのみ外します
左のドラシャを残しつつ、デフを外します
横にずらしながら、左ドラシャも途中で外し、デフ単体に
ここから、分解作業になります
作業中
ピニオンシャフトが硬いので、プレスで外しました
ケースのみ写していませんが、中身です
異音の犯人は、ピニオンギヤーを支えるフロントリヤのテーパーベアリング(写真はフロント側)
ピニオンのリヤ側のベアリングを外しています
さて、測定作業へと進むのですが、いきなりのビスカス式LSDの基準値が大きくハズレるトラブル、速攻で、厚いスペーサーを注文したんですが・・・
なんとぉー、計測ミスで、本来のスペーサーより厚いのを注文?
当然、メーカー注文なので、返品不可💦💦💦
仕方ないですね・・・道理で、工賃が高いと思ったよ!!
写真中央に見えてるワッシャーみたいなのが、サイドギヤースペーサーワッシャー!
ビスカスLSD分解後
ちなみに、ギヤーも交換すれば良いのですが、そこはニッサン!
ギヤーが摩耗することを計算して、調整用のワッシャーがあります
測定してる最中
ここで、間違いに気づけばよかったのですが、結局気づかず後日へと続く・・・👀✌
« スズキ・マイティボーイ、ミッション不具合、クラッチワイヤー交換編(^^; | トップページ | ニッサン・グロリアPY31系、デファレンシャルオーバーホール編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント