ホンダ・CR-Z、マニュアルミッション不具合修理編その1(^^;
相変わらず、猛暑が続きます、熱中症対策は万全に!!
今日は、県内の花火が多く開催されていて、四街道ですが、遠目ですが少しだけ見れます✌
さて、ミッションから異音が出るようになったとの事で、当初は後から入れた社外のLSDの不具合では無いか?とのお客様のご連絡で、LSDのオーバーホールが基本作業だったんですが、外してみたら別の不具合だったと言う内容になります。
まずは、取り外し作業から・・・
マニュアル車なんですが、ハイブリッドカーです(ホンダ特有のアシストタイプ)
オレンジ色の配線が見えてるのがハイブリッドカーの特徴でしょうか??
まずは、モーター側のシステムを遮断するため、メインブレーカ(家庭の電気みたいに)をOFFします!
ワイパーアームなどがある、カウルトップを取り外し、エアークリーナーボックスなど外して・・・
アシストモーターの配線を抜きます
ここからは、普通にミッション脱着作業になります
詳しい作業は省いていますが、取り外せるようにほぼ出来ていますが、特殊エンジンハンガーが無いので、工夫しての作業sです
良い子は真似しないでください
本来、メンバーは外さないとスムーズに取り外せないミッション脱着ですが、今回は横着してメンバー残しで外しました!!
外して驚いたのは、クラッチがミッションオイルでベトベトになっていました?
単純に、メーンドライブシャフトのオイルシールがだめになったのかと?思ったんですが・・・
外したミッション
レリーズベアリングが動く部分のスリーブがベルハウジング側から折れて壊れていました
詳しく撮すと・・・
中身をバラしていきます
見づらいですが、破片が・・・
バックギヤーを外すと大きな破片が・・・
ギヤーを外すと、メーンドライブシャフトのベアリングが、完全に壊れています!
店主も、いろんなミッション見てきましたがギヤーが壊れるよりベアリングが壊れるとは・・・
多分、享年劣化の疑いが濃厚ですね!
一応、ミッションをほぼまるごと交換がほぼ確定に近いので、お客様とご相談の結果、偶然にも中古ミッションが見つかりましたので、交換編になります!
« ニッサン・セドリックワゴン、車検整備編(^^; | トップページ | スズキ・ワゴンR、エアコン延長保証修理編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント