ホンダ・CR-Z、マニュアルミッション不具合修理編その2(^^;
仕事が押してるせいか、作業に夢中になり、左手の親指が動かなくなる事態💦
生まれて初めての症状で、もしかしてと思い水分補給したら動かせるようになりました✋
これって脱水症状のまえぶれ??
夢中になるのは良いですが、こまめな水分補給は大事なので、店主も含め気をつけたいです!
さて、中古ミッションでの交換になったCR-Z!
ようやく部品が届きました!
写真右が届いた中古ミッション!!
現在の車両の走行キロに比べると少ない距離のミッションなんですが、ちょっと保管状態が悪いようで、サビだらけ?
サビは有っても、中身さえ問題が無ければ大丈夫なんですが・・・
元々付いてる社外のLSDを組み直して欲しいとのご希望だったので、届いてすぐに分解しました
外した社外LSDに新しくベアリング取付けと、中古のミッションのオイルシールを新品に交換します
LSD本体には、特に不具合が無い様なので、洗浄した後に新しいベアリングを圧入して・・・
サイドオイルシールも交換しました
ちなみに、お客様持込のレリーズフォークの支点になるピボットも交換!
液体ガスケットの除去作業中
購入したミッションのリングギヤーに外したLSDを組付け、メインとカウンター側ギヤーを組み付けていきます!!
組み付け後、クラッチ関係へと進みます💦
少し写真がなくて飛びますがご容赦を!!
交換前のクラッチ
エンジンから外したクラッチ、フライホイール!
外して気がついたのですが、フライホイールを交換する意味があるの?って思ってしまいした!
普通のフライホイールで、スバルさんみたいにダンパー機能があるなら同時交換必要ですが、普通のタイプに交換する意味があるのか?・・・と思ったら、ディーラーって酷いですね!
パイロットブッシュを入れ替えるのが面倒で、フライホイールごと交換することが解りました!
この間から、ホンダの部品供給自体にも疑問が有っったのですが、修理はしない方向性のメーカーになってしまった様です!
現に、ミッションごとの販売はしていません!
F1で優勝していますが、10年を過ぎると部品供給はしないメーカーのようです!
店主個人の意見ですが、島国根性丸出しのメーカーになってしまったようですね?
他社メーカーは、昭和の車ですら、部品供給をしてると言うのにとても残念です!
F1で勝っても、部品供給が無ければ車買う人いますかね??
それとも、外国だけ部品があるのかな? まるで外資系ですね!
日本でナンバーワン売上のN-BOXだって10年経ったら、部品供給なしになったら、買った人どうするの?
しかも、高いしね!!!
余談になりましたが続きを・・・
外したフライホイールですが、メーンシャフトのベアリングが壊れてしまったので、当たり前ですが、パイロットブッシュが損傷していました
フライホイールを外すと、アシストしてるモーターが見えます!
ハイブリッドなのにマニュアル?って貴重な映像なのでアップしました
フライホイール取付中
ここからは、逆の手順で組み付けて行きます
クラッチ組付け中
ミッション側レリーズ組み付け後(こちらは、レリーズベアリング、フォークは新品)
あえて、メンバーを外さないでミッション組付け中
メンバーを外さないと言っても、そのままでは外せないので、50ミリほどメンバーを緩めて対応!
後は、電動ファン、ライトのレベリングセンサーが邪魔になるので、外すと作業が楽ですね!
今回は、ここまでになりますが、次回は完成編となります👀✌
« スズキ・ワゴンR、エアコン延長保証修理編その2完成?(^^; | トップページ | ホンダ・CR-Z、マニュアルミッション不具合修理編その3完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント