ニッサン・180SX、エアコン旧ガスから新ガスへ変更整備編その1(^^;
冒頭からすみません、本日このブログの内容では無いのですが、違う車種のメーカー部品から電話ございまして、お預かりしてる車の部品が当初、9月前半の予定でしたが、10月前半に変更になってしまいました💢
怒りを通り越して、何処まで責任を追求出来るか分かりませんが、理由なしはありえないですよね!
明日から、猛抗議の電話する予定ですが、当事者であるお客様には、理不尽な事も含め、深くお詫び申し上げます、申し訳ございません。
さて、ついでと言っては失礼かもしれませんが、店主の諸事情と予約のお客様に御迷惑にならない意味も含め、10月20日まで、緊急の整備以外は、予約で一杯となりますので、作業をご依頼の方は、10月20日以降からのご予約となります、誠に申し訳ございません。
なお、10月1日から、消費税も含め、弊社の作業工賃も一部改正となりますが、9月30日までにご予約をいただいたお客様に限り、工賃の据え置きと消費税は8%のまま、対応させていただきますが、部品代、油脂類(オイルなど)に付きましては、改正通り10%になりますこと、ご了承くださいませ!!
余談が多くなったついでの余談話ですが、今日は、やけにヘリが近所をぐるぐる飛ぶので、またドクターヘリかな?と思ったんですが、ドクターヘリにしては、動きが変なので、思わず1枚撮りました
ズームで撮ったんですが、塗装などを見ると間違いなくドクターヘリでは無いようです!!
もしや、航空写真撮ってる業者かな???
前にも、やけに周りを飛ぶから変だなぁーと思っていたら数日後に電話が来て、「航空写真買いませんか?」って来たなぁー!!
予想だとビンゴの可能性大かな!
店主は、買いませんけどねぇー、屋根見て何処が良いのかな?って思ってるし、意外に高いんだよね!
今日日は、ドローンの時代なのに・・・、店主は、ヘリ好きだから良いけど👀✋
さて、ようやく本題へ💦
ニッサン・180SXです
180SXは、ニッサンの商用車以外で、同形式のままでの販売年数が一番長い車になります。
当然、マイナーチェンジも中期、後期と繰り返していますが、エアコンガスに関しても、古いR12型ガスから、現在も新車で入れてあるR134a型ガスへとまたいだ車種でもあります。
当然、お預かりの車両も、旧ガスシステムなので、ガス漏れを気に、新ガスへと変更することになりましたが・・・
販売が終了した平成10年から、少なくても21年が経っていますから、新ガスだからと部品が揃うかと言うと生産廃止が多く、旧ガスからすべてを新ガスへと変更することは難しく・・・!
ならば、有るもので対応して、レトロフィットを使い、新ガスへと変更改造することに・・・
まずは、ガス漏れの場所を探り当てたいのですが、不幸にもすでにコンプレッサーのマグネットクラッチが死んでしまった為、ガス漏れの検査も出来ず、とりあえず、エアコンのシステムを外して行くことに・・・✋
180SX、シルビアも含め、エアコンのシステムパーツを外すには、ターボシステムのパイピングの取り外し、エアフロセンサー、ラジエーターシュラウドカバーなどを外さないとなりません
パイピング類を外すと、エアコンコンプレッサーが見えて来て、高圧・低圧のフランジが見えます
高圧・低圧を外し、コンプレッサー本体に
次は、ラジエーターをずらして、コンデンサーを外します
リキッドタンクは、コンデンサーを外す際、邪魔なので外します(ホントは一緒の方が楽ですが💦
エンジンルーム内から、外したエアコンシステム
最後は、室内のユニットを外します
当時の室内ユニットは、外しやすい状態なので、作業が楽です!!
ユニット取り外し後の室内
外したユニット、見た目は、綺麗なのですが・・・
分解後ですが、これと言って漏ってる感じは・・・
よく見ると、パイプの付け根部分が怪しいのですが、オイルが滲んでいない?
実際、パイプを外してもコンプレッサーオイルがほとんど出てこなかったので、焼付きに近い状態で、コンプレッサーに負担が掛かって壊れたのかも知れません。
外したコンプレッサーですが、すでにリビルトがなくなりました💦(ネットとかで探せばあるかもですが)
実は、旧ガスのコンプレッサーで、新ガス対応のリビルトを探していたんですが、設定が無くなってしまいました
多分、今年の秋から、現在のガスより新しいエアコンガスを入れた新車が販売されるのを受けての廃止なのかも知れませんが、旧車だって、エアコン無いと関東から西はキツイよぉー💦💦💦💦💦
なので・・・180SXの新ガスに変更に成った、コンプレッサーのリビルトをゲッツ!!
リビルトなので、下取りが必要ですが、そこは、同じ中古を買ってリビルトゲッツです💦
問題は、高圧。低圧の取付け場所が違うので、ここは、いつもお願いしてる杉田ラジエーター工作所様にお願いをします!
この時は、気づいていないのですが、コンプレッサーの取り付けステーが違うことを・・・続く👀✌
最近のコメント