ホンダ・シビックEF系、エアコン修理編その2完成(^^;
本日、関東地方梅雨明けしたようです👀💦
単純に暑いだけで、天気は曇の多い天気!
大丈夫でしょうか💦💦💦
さて、続きになりますが、外注先から修理パーツが届きました
写真左側が修理で戻ってきたホースとエアコンユニットで右側は購入したリキッドタンクと外したパイプ!!
こちらが新しく作成したエバポレーター!
ちなみに、一緒に送ったエキスパンションバルブも一緒に組み付けていただきました👀✋
途中の写真を撮り忘れてしまいましたが取り付け後になります
コンデンサーの洗浄中です
今回、コンデンサーとホース以外のパイプは再利用になるので、旧ガスのオイル類を洗浄して新しいガスへと変換します
レトロフィット組み付け後です
パイプ同士を取り付けるパイプ同士のパッキンは、新ガスと旧ガスともに対応するNSX用を使いました!!
ここからは組付けになりますが室内のユニットを組み、パイプを組み付けた状態です
レシーバータンク取り付け後です!
加工無しで新品が入手出来てラッキーでした!(生産廃止でありません)
コンデンサーとパイプ取り付け後
コンプレッサーに取り付ける修理済みのパイプ・ホース組み付け後です
角度を変えて!
真空引き中
翌朝、確認したら漏れがなかったのでガスを入れましたが・・・
新ガスに変わった関係で新ガスの量が少なくなっていまして、やっぱりちょっと冷えが弱い??
多分、循環がまだうまく言ってないせいも有るので、回し始めるのが多くなると普通に戻るのかな?とは思います
現に、以前レトロフィットで変換したトヨタの車が、その時は冷えが悪かったんですが、その後、冷えがすごく良くなっていた事がありますので、大丈夫かなと思ってはおりますが・・・
ただ、コンプレッサーの相性問題がございまして、少し様子を見ていただくことでお渡しとなりました!
システム上は、リビルトコンプレッサー会社と相談の上、問題は無いとの意見で一致しましたが・・・
少し、新ガスに変えてせいで、異音が出るので、改善するとの回答ですが、治ってくれることを祈ります!
ちなみに駄目なら保証で治せます👀✋
弊社は、そう言う付き合いで部品商と付き合いしてますが、あくまで条件が一致した作業をしていないと保証の対象にはならないので、全てにおいて生産廃止のお車に関しては、難しいかと思います。
« ホンダ・シビックEF系、エアコン修理編その1(^^; | トップページ | ホンダ・ライフJC系、タイミングベルト、ウォーターポンプ他、交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント