トヨタ・スターレットEP71系、タイミングベルト、ウォーターポンプ、ミッション、セルモータ、エアコン修理編その1(^^;
相変わらず、よく降りますが・・・
弊社は、普通の整備工場です!
しかし・・・何故か旧車が多い整備工場でもありますが、珍しく昭和、平成の車が4台と昭和のもっと古い1台をお預かり中です👀✋
ちなみに、判らない方に手前左から、今回のお題であるスターレット3代目、ホンダ・シビック4代目、トヨタ・ソアラ2代目、ニッサン・シルビア4代目になり、写真には写ってませんが、後にも先にも初代マツダ・コスモスポーツになります。
偶然と言えば偶然ですが、何故か旧車が重なってしまっただけで、専門店ではございませんので、くれぐれも誤解の無いように!!!
さて、以前より長いお付き合いをしてるスターレット!!
前回、エンジン載せ替えによる構造変更後、継続車検もしたんですが、普通にタイミングベルト、ウォーターポンプ、オイル漏れによるオイルシール交換と、ミッションに不具合が有るので、ストックしてるミッションの交換、それにエアコンの冷えが悪いとのことで、こちらの不具合も修理と、少々大掛かりな整備になります!
車が車なので、故障部分を修理することは仕方がないのですが、部品が無いのも出始めていますから、部品の調達なども含め時間が掛かる作業となりますが、はじめは部品もまだ無くならないタイミングベルト系から✋
見た目は普通のEP71スターレットですが・・・
エンジンは、最終型EP91用のエンジンが載せ替えています(当たり前ですが構造変更済みです)!
最初は、ミッションも交換するしエンジン関係も交換が多いので降ろす方向で考えていましたが、改造してる関係で、ハーネスの脱着も考えると時間も掛かるし、万が一追加部品などが出た場合、部品が来ない間、車を移動して置かないとならないので、得策では無いと判断して作業を進めます。
ちなみに、ウォーターポンプを交換するのでオルタネータは外します
タイミングカバーを外して普通に作業を進めて行きます
ちなみに、クラッチマスターシリンダーもオーバーホールします
すべてのカバー取り外し後
タイミングベルト、各ギヤーを外し、オイルシールの写真ですが、漏れが酷い状態です(この時点でエアコンコンプレッサーが外されています)!!
こちらはカムプーリー側のオイルシール
外した部品と組み付ける新品です
オイルシール取付後
次は、ウォーターポンプ取り外した後です(前後してすみません)
ウォーターポンプ組み付け後です
タイミングベルト、カムプーリーのオイルシール交換後の状態です(写真が少なくてすみません)
クランク側からの交換後の写真です
端折ってしまいましたがこちら側は完成となります
次は、ミッション、クラッチマスターのオーバーホールへと進みますが、エアコン側も同時進行で進んでいます✋
さて、次回へと続きますが、明日、一日またいで水曜と飛び石になりますがお休みになります事、ご了承くださいませ!
天気悪いから、どこにも出かけないとは思いますが・・・
« スズキ・ワゴンR、左ドアミラー交換編(^^; | トップページ | トヨタ・スターレットEP71系、タイミングベルト、ウォーターポンプ、ミッション、セルモータ、エアコン修理編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント