トヨタ・MR2・SW20、タイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモスタット、オイルシール交換編その2(^^;
蒸し暑くジメジメ!!
梅雨だからしょうがないのは理解してますが、蒸し暑すぎ!!
梅雨明けしたら、どんだけ暑いんでしょうか💦
さて、続きになります!
途中までバラしていたので、カム側のタイミングカバーは外れています
まずは、上から順番にカムカバーパッキン(タペットカバー)から・・・
ちなみに、部品名称は正式にはカムカバーパッキンなんですが、何故か?こればかりは、若い世代にもタペットパッキンとして認識が有るようで、カムカバーパッキンと言っても伝わらない事が多いです??
その前に、もっと詳しく覚える部品名が有るだろ!と、ツッコミ入れたいところですが、これが現実ですかね?????
さて・・・
パーツクリーナーで洗浄中
新しいパッキンを組み付け中
カムカバー組み付け中
まだ、タイミングベルト、オイルシールも交換してないのに先にそこを交換する?って感じですが、元々、降ろさないで交換予定だったから、気にしてません💦💦
パッキン交換も終わり、いよいよ本題へ
カムプーリー外したらやはり・・・にじみが
こちらはクランクオイルシールと写真左がオイルポンプシール!!
大概のエンジンは、クランクシャフトからの直接駆動ですがs系エンジンは何故か、ポンプはベルト駆動です!!
ちなみに、今回はポンプ本体からオイル漏れしていませんがここにもパッキンが使われていますので、漏れたら交換ですね!!
ごちゃごちゃしてますが右が新品です
見づらいですが、オイルシール交換後です
ウォーターポンプ取付中
最後にタイミングベルトを取付するんですが、さすがチューニング系の強化ベルト!
交換した履歴を残すステッカーが付いていません👀✋普通か!!
取付後
角度を変えて
組み付け完了です
ちなみにサーモスタット交換の写真は撮り忘れました💦
後は、元に戻すだけなんで写真がありませんが、すでにドッキングして足回り等を組み付けています
専用ステッカーが無いので弊社のステッカーを貼り付けました👀✌
コンピュータの配線も元に戻しました
冷却水を入れて、いよいよエンジンを掛けてエアー抜きです(事前にエアー抜きはしています)
ここで、最悪のアクシデントが・・・
アイドリングが暖気後も1800回転から下がりません???
古い車のあるあるは判っていますが、まさかのアクシデントです💦💦
どうやら、ファーストアイドルを制御する部分に不具合が有るのは判ったのですが、冷却水抜いただけでこんな不具合が出る???
いやー過去に、度々こんなトラブルは有るので動揺はしませんが、あまり続くと何故??って思いますよ!!
でも、考えても仕方がないので、お客様にお伝えをして交換も含め作業は続きます!
ちなみに、続くです✋
« トヨタ・MR2・SW20、タイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモスタット、オイルシール交換編その1(^^; | トップページ | 三菱・ミニキャブ、クラッチ交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント