ホンダ・シビックEF系、エアコン修理編その1(^^;
午前中、雨が降っていましたが、晴れたと思ったら蒸し暑さと二日酔いで死にそうな店主です💦
さて、こちらもリアルタイムではありませんが、部品調達にかなり時間が掛かってしまったエアコン修理です!
ホンダは、もう昔のホンダではありません!!
トヨタの86同様、人気が有った車なのにほぼ部品がありません💢
トヨタ、マツダ、ニッサンですら人気が有った車や、50年も前の車ですら部品が出るというのにホンダはほぼ90%と言っても嘘では無いほどありません!
そんな状態の中、利用できる部品は入手、オークションも使いながら、旧ガスから新ガスへのレトロフィットを使うことで新しいガスに変換しながらエアコン修理をします
懐かしい、当時はグランドシビックと言う名称で売れたシビックで、最終形は最初のVTECエンジンが搭載された車です
店主は、この当時の新車を売ってる時代にホンダディーラーに勤めていましたので、まさか整備できる機会が訪れるとは!
まずは、ガス漏れの原因を探ったのですが、外見では判断が出来ず、室内のユニットを外すことに
また、今回、旧ガスから現在のガスに変換する為にパイプの洗浄やコンデンサーの洗浄、洗浄出来るものは洗浄して、交換もしくは修理出来る物は修理をしていきます
室内のユニットを外した車内
外したユニット
どうやら、エキパン自体からガス漏れが出ていたようですが、特殊なエキパンのため、エバポレータ自体も新しく作り直してもらいます!
ちなみに、エキパンは、同じホンダ車のNSXのい部品を流用、他にオーリングも流用しています!
今回、コンデンサーは外さずに洗浄のみ作業しますが、パイプを外すためにフロントバンパーを外します
角度を変えて
ホンダ車のあるあるですが、ヘッドライト、パワステポンプを外し作業するのは、ほぼ当たり前の作業です!!
コンプレッサーがほぼ丸裸に!
ちなみに、コンプレッサーを外すには、電動ファン、パワステポンプステーなどを外さないと取り出せません
写真上が外した古いコンプレッサーで、下が今回、新ガス用にオーバーホール済みのリビルトコンプレッサー!!
コンプレッサー取り付け後
修理並びに制作する部品は、エバポレーターと高圧・低圧ホースになります!
後は、問題のレシーバータンク(リキッドタンク)!
新品が無くて、困りました💦
最悪は、別のタンクを組み付けて、パイプの取り付け部分の加工も視野に考えていましたが・・・
オークションで唯一出品してたぁぁぁ!!
ただ、不幸にもすでに入札が入ってる?競り合って高額になったらどうしようと考えつつも駄目だったら作り直したほうが逆に安いから、終了日まで待つことに・・・
次回へと続きます👀💦💦💦
« トヨタ・スターレットEP71系、タイミングベルト、ウォーターポンプ、ミッション、セルモータ、エアコン修理編その5完成(^^; | トップページ | ホンダ・シビックEF系、エアコン修理編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
« トヨタ・スターレットEP71系、タイミングベルト、ウォーターポンプ、ミッション、セルモータ、エアコン修理編その5完成(^^; | トップページ | ホンダ・シビックEF系、エアコン修理編その2完成(^^; »
コメント