トヨタ・MR2・SW20、タイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモスタット、オイルシール交換編その3完成(^^;
蒸し暑さと雨が続きます、九州では豪雨に見舞われています、くれぐれもご用心くださいませ!
さて、エンジンを載せ、エンジン始動まで行ったのですが、まさかのアイドリングが下がらない不具合!!
作業して判ったのですが、サーモセンサーから冷却水が流れないトラブルとISCVバルブの固着が原因でした!
その内容をアップ!!
スロットルボディを外したら、カーボンで真っ黒でした👀💦💦
多分、一度も掃除してないのかな??
まずは、キャブクリーナーで洗浄!
ISCVバルブも洗浄したんですが・・・後に洗浄しきれてなくてさらなるトラブルとなります
スロットル側も洗浄します
洗浄後
これで、一度取付けてエンジンをかけるも・・・やはり
回転数は下がりません💦💦💦
矢印の部品がうまく作動してないようなので交換します
写真中央が歯品でガスケット類も交換します
新品交換後ですが、結局ダメでした
アイドリング制御部分の不具合なのは判っていますが・・・ISCVバルブってどこのメーカーさんも1万、2万では買えない部品なので、サービスマニュアルを入手して作動点検の状況を確認することに
単体での点検は出来ないので、ダイアグコードを確認したのですが・・・
異常なし???
ということは、本体自体が壊れていないことが解り、後は固着して作動不良が起きてるしか無いと思い確認したら・・・
本来、非分解ですが分解!
改めて洗浄し直してスムーズに作動出来ることを確認!!
綺麗に洗浄後
後は、組み直してスロットルボディに取付け、エンジンに組み付けてエンジン始動!!
ほぼ、暖気後に近いほど回転数が下がりました!!
ちなみに、この時期の車のファーストアイドリングは大体1000回転から1200回転で、暖気されることで700回転近くになります!
スロットルボディのカーボンの蓄積はかなりエンジンに不具合を起こしますので、ある程度(6万、7万キロ走行を目安に)スロットルボディのカーボン除去をした方がオススメになります!!
最近は、電子スロットルが一般的に成っていますから、特に重要視して整備工場様にお願いする事を願います!
« 三菱・ミニキャブ、クラッチ交換編(^^; | トップページ | トヨタ・クルーガーハイブリット、水漏れ修理、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント