フォルクスワーゲン・ニュービートル、エアコン修理編その2完成(^^;
またまた、冒頭から関係ない内容、失礼します
本日は突然、ネット回線がつながらなくなってしまい???
当初、光回線のルーター故障かと思ったのですが、なんと法人になった為に名義を変更したところ、個人の場合はパスワードなどの変更は影響を受けないのですが、法人用のブロバイダ-に変更すると変更した内容がすべて反映されることに気が付かず、一時はブログのアップをどうしよう?とか悩みましたよ💦
なんか、いかにネットの存在が大きいのかが解りました!!
店主は、スマホが無くてもパソコンがあれば気にならないタイプですがネットにつながらないという事は、スマホが無いと困るのと同じなんだなと、痛感しましたよ👀💦💦
現在は、無事に復旧しております!!
さて、ニュービートルの続きになります
コンプレッサーを取り外す前にレシーバータンクを取り外した写真です
ワーゲン系のコンプレッサーを外すには、上からオルタネータを外してからでは無いと取り外せません!
国産車なら一番下か一番上に付いてるんですが、ワーゲン系はオルタネータとパワステポンプの間にサンドイッチ状態に付いており、詰め込む技術は称賛いたしますが、整備士には面倒極まりない整備性の悪さ!!
整備士の資格を取ってすぐにホンダのディーラーに志願して良かったと、つくづく思いましたよ✌
無事にコンプレッサーを取り外しました
外したコンプレッサー!!
左が新品です
外したコンプレッサーから抜いたオイルですが、経年劣化してるものの鉄粉などは無く、他に交換する部品はなさそうです!!
それでは、組付けに入りますがまずは、エキスパンションバルブ取付けから
すいません、途中の写真が無くて💦
交換は完了しています
次は、コンプレッサー、レシーバータンク組み付け
上からの写真です
オルタネータの取付けを用意にするためにスペーサーをずらします
オルタネータを外す際にきついですよね?(整備する側の話です)
そのまま、取り付ける際は大変なので、センターを出すためのスペーサー部分を縮めると付けやすいです(新品もしくはリビルトは付けやすいですよね!)
ちなみに、オルタネータを付ける際に写真のステーを組む前に入れることを忘れずに!!
店主は、オルタネータを固定してから気が付きましたが、後からは取付け出来ません!
後は、ベルトテンショナーを取付けベルトを付けたら完成となります
ベルト取付後
真空引き中!
一晩が経ってガス漏れが無いので、ガスを入れていきますが、負圧と正圧とはまた違うことが有るので、ガスを入れて問題が無ければ、修理完了となりますが・・・
ガスを入れて、エンジン始動してエアコン作動中です
この日は、梅雨時もあって、あまり気温が高くありませんが、アイドリングで8度はOKかな!!
ガス漏れの最終チェックをして漏れが無いため、完成です
ただ、交換してないパーツもありますので、今後他にガス漏れが起きる可能性もございますので、新車同様とは行きませんが・・・。
« フォルクスワーゲン・ニュービートル、エアコン修理編その1(^^; | トップページ | トヨタ・MR2、オイル漏れ、水漏れ、ドアレギュレーター、スピーカー交換編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント