トヨタ・ボクシィハイブリッド、エアコン修理編(^^;
車検ネタをもう少しと思ったんですが、いたって普通なため💦エアコンネタに戻ります
しかし・・・本日も蒸し暑く雨が降っては晴れるという悪循環な1日でしたが・・・
昨年に登録をしたばかりの事実上の新車なんですが、諸事情でエアコン修理を承りました!!
ちなみに、トヨタのハイブリッド車(プリウスなど)、エアコンのコンプレッサー事態にモーターが内蔵されており、内部で着火しないように難燃性のコンプレッサーオイルが使われております。
ところが、ガスは同じR134aなんですがコンプレッサーオイルは、互換性は全く無く、同じ134のガスゲージでチャージしたりすると、従来のオイル(ここからコンプレッサーは省略)が交じることでコンプレッサーが壊れる仕組みになってるようです
ですから、ゲージ、真空ポンプも含め専用にしないとならないので、神経を使う車両になります
さて、
コンデンサーから?ガス漏れが有るようなんで、バンバーを外す準備中
最近のバンバーは、外すのは簡単ですがデカイので💦💦神経を使います
ここがガス漏れの主原因部分、オイルが漏れてベタベタになっています
反対側は、潰れていてかろうじて再利用したんだと思いますが、かろうじて固定されてる感じです
今回、高圧パイプも交換するので、邪魔なヘッドライトも外しました
写真が前後しますが圧力センサーが付いてるパイプを交換します
こちらは室内に入る部分ですが、この車両はディアルエアコン(ツイン)エアコンなんで、パイプの途中でリヤのエアコンユニットにつながるフランジナットが付いています
細いパイプが高圧側です
コンデンサーを外し準備ができたんですが、外れません???
よーく見ると2液の接着剤でガッチリ固定されていました💦💦
オイルまみれだったんで気が付かなく、削って外そうとトライするものの硬すぎてうまくいきません?
結局、説明してラジエーターも交換することに・・・
冷却水抜き取り中
取り外し後
ラジエーターとコンデンサーです
新車1年目ですから、社外新品も無いので純正パーツで交換です
前後しますが、パイプ取り外し中
新品取付後
後は、元に戻していくだけです
こちらが、専用で購入したゲージと真空ポンプ!!
今回のために購入した訳ではありませんが、使う用途が無かったので、そのまま保管していました!!
ちなみに、ポンプはこのために購入しましたが、いずれ購入予定だったので、予定ないです👀✋
dengen製のポンプしか使ったことが無いので、ちょっと不安でしたが耐久性はありそうで、4時間以上も回しっぱなしにしましたが、特に問題はありませんでした!
定休日を挟んで放置していたんで事実上2日以上になりましたが漏れもなく、ガスチャージです
当然、ガスを入れるためのバルブも専用です✋
ほぼ、適量のガスを入れた状態です
こちらがツインエアコン作動時の温度ですが、ガスを充填後すぐだったので14度くらいありますが、この日の気温が工場内で30度!湿度70%です
こちらがシングルに切り替えた直後の温度!!
本日まで、確認の意味で作動確認していますが、不具合なく作動しています!!
後は、コンプレッサーが壊れないことを祈りますが、訳あり保証外作業なので、持つかは保証の限りではございません。
« トヨタ・MR2、オイル漏れ、水漏れ、ドアレギュレーター、スピーカー交換編その2(^^; | トップページ | マツダ・コスモスポーツ、エンジンオーバーホール編その7(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント