ニッサン・ステージア、車検整備、ヒーターホース交換編(^^;
昨日は、臨時休業させていただきましたが、季節外れの台風の影響も少なく、少々風が強いものの良い1日となりました!
さて、リアルタイムではない作業となりますが、何度か修理でご入庫のニッサン・ステージア!
今回は、車検整備とヒーターホースの交換編になります
まずは、通常の車検整備を・・・✋
フロントは、キャリパーのオーバーホール、ブレーキローターとパッド交換をしたばかりなので、問題はありません
リヤは、キャリパーのみオーバーホールしたんですが、ほかはそのままでした・・・
やはり、リヤのパッドは残量が少ないので今回、交換いたします!!
交換後です
エンジンオイルとエアコンフィルターの交換写真はありません👀💦💦
お次は、メイン?のヒーターホース交換です
まずは、普通に冷却水を抜きます
無事にホースを外しました!!
ちなみに、狭い箇所なので、当社にある工具をすべて活用させてなんとか外しました💦💦
写真左側が新品なのですが、耐熱用のダクトホースは、元々の再利用になります!
パーツリストには、耐熱ダクトは有るのに届いたのはダクトなし?
ニッサンもコストダウンを時々しますが、本来、排気熱の影響が無いために不必要になったと思われます!
それでも、無いとお客様にご納得がいただけないので、組み直しました!!
組み付け後です
こちらは、室内に入るヒーターホース側で、次は、エンジン側からのバイパスホース交換です
外した後ですみません、写真下側がブロック側で上のパイプがヒーターホース側です
写真右が新品
組み付け後
この後、冷却水を入れてエアー抜きをするんですが、ニッサンも昔のホンダ車の様にエアー抜きバルブがあります!!
ステージアは、直列6気筒なんですがエンジン手前に1個(矢印部分)と・・・
ヒーターホースを外した上側にもう1個あります✋
2箇所でエアーを抜いても完全に抜けないので、エンジンを掛けてすぐに止め、同じ箇所からエアーを抜きます!
この工程を2,3度繰り返してえんじんを暖気してサーモスタットが開くまで回し、サーモが開いたらエンジンを止めて冷却後、もう一度確認をして足りないので補給後、エンジンを掛けて室内から水が流れる(流水)確認をして流水音がしなければ完成で、する場合は、はじめから冷却水のエアー抜きをし直す事が必要となります!!
昔は、サブタンクなども無い時代は、エアー抜きなんてさほど重要ではありませんが、最近の車は冷却水の配管がいたるところにも有るのと、物理的にエアーが抜けづらい構造になってるので、かなり慎重にやらないとオーバーヒートによるエンジンブローが起きますので、マニュアルが有るなら、確実に確認して作業をしましょう!!
« ダイハツ・ハイゼット、車検整備と燃料計不具合編(^^; | トップページ | トヨタ・マークX、車検整備、ドライブシャフト交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント