トヨタ・ランドクルーザー、エアコン修理編その2(^^;
この時期。暑いのですが、作業しやすい気温ですね!!汗は出るけど👀✋
さて、すでに最終チェックのみになったランドクルーザーのエアコン修理ですが、ブログ状では終わっていないので続きをアップ!
外注から戻ってきたパイプ・ホース類!
結局、パイプは諦めて、ホースで改造してもらいました(写真上から3本目)。
ちなみに、レトロフィットに変更してからどのくらい経ってるのか?解らないので、レシーバータンク(リキッドタンク)も交換します
エンジンの後ろを通すので、保護する意味でコルゲートチューブ対策!!
その前に、クーラーボックスに向かう高圧パイプを外します(邪魔なんで)
車の下回りから見た、クーラーボックスに行く高圧低圧パイプです
取り外し後
こちらが外したパイプ類とホースに変換した残骸のパイプです
改造したホースパイプを取り付ける前に、一応洗浄しましました
元々のホース部分だったコンプレッサー側のパイプホースをまずは取付けて行きます
ここで、後にアクシデントが出るのですが・・・後ほど
コンデンサーに付く側ですが、ここがアクシデントになった部分!!
室内のエバポレーターに入る部分の取付け
先程のホースパイプからコンプレッサーに向かう部分ですが、パイプと違いホースなんで、エキゾーストの熱で溶けてしまうと困るため、遮熱テープを巻き、元々の固定ステーもエキゾーストに触れないようにステーを作成してなるべく離れるように固定!
組み付け後、真空引きして一晩放置・・・が?
全開に洩ってる??
最初は、取り付けした部分の不具合と思って、組み付けた部分のOリング(ゴムパッキン)をチェックして怪しそうなパッキンは交換して見たんですが治らないので、一度少量のガスを入れて循環させ、漏れのチェックをすることにしました。
この後は、次回へアップしますが、古い物をうまく再利用するのは、簡単には行きませんね💦💦
« マツダ・コスモスポーツ、エンジンオーバーホール編その6(^^; | トップページ | トヨタ・ランドクルーザー、エアコン修理編その3完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント