トヨタ・MR2・SW20、タイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモスタット、オイルシール交換編その1(^^;
今日は、雷も鳴っていないのにいきなりの停電!!
夕方近かったので、これから少し残業する予定でしたが拍子抜けして挫折です💦
作業の遅れが出始めて現在車が一杯👀💦💦
以前から、お預かりしてる車も有るのに進めなく、少しイラッとしてる店主です👀💢
さて、本題に入りますが、当初の予定ではタイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモスタット、カムカバーパッキンの交換作業でご入庫のトヨタ。MR2!!
お預かりの際に「オイルシールが漏れていたら交換どうしますか?」と何気なく言ったんですが、当然答えは「お願い致します」!
かる~く考えて作業して・・・
可変バルブタイミング付きとは、考えずに・・・
まずは、フロント回りのカバー、スペアータイヤも含め外します(エアー抜きの関係で)
エンジンルーム
冷却水を抜くためにアンダーカバーを外すんですが、純正とは違う空力系のパーツが付いており、ボルトがなめまくっていました!!
外すのに苦労しましたが・・・
タップを立てて軌道修理
ちなみに水抜きのボルト部分
ミッドシップなんで、フロントのラジエーターからと写真のパイプ部分、最後にエンジンブロックから抜いて冷却水の抜き取り作業は完了!!
いよいよ、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換作業へと・・・
カムカバーのオイル漏れが酷いのか!イグニッションコイルもオイルでベトベト!
ここまでは順当💦
以前に、タイミングベルト交換はしています、ですが、プーリーを外すサービスホールが壊れていて、タップを立てて修正??
この業界が長いですがプーリーのネジ穴を壊すのはやめようよ💦💦
この後、可変バルブタイミングシステムだったことを、いまさら思い出し、お客様に隙間が少なく専用工具が無いことを伝え、エンジンを降ろしての作業へと作業の変更となりました!
まずは、降ろす作業へと進めて行きます
まずは、コンピュータの配線を外します、ミッドシップは配線が短いので楽です!!
写真が少なく、申し訳ございませんが、脱着作業中です
ほぼ、外す準備が整いまして・・・
無事に分離完了!!
ディーラーさんも、可変バルタイのカムシール交換の時は、どうしてるんだろう????
続く✋
最近のコメント