トヨタ・ライトエースワゴン、エンジン始動不良、車検整備、エアコン修理編その3完成(^^;
こうも暑い日が続くと、エアコン修理の問い合わせとご来店が多いのですが、昨日一昨日と予約が入ってしまい、お預かり出来ても6月末になってしまいます!!ただし、時間の合間に確認と簡単な問診のみなら可能なのでお問い合わせくださいませ。
最近の車は、軽自動車でもオートエアコンになっています、出来れば、少し暑い日にでも点検をして冷えないなら早めの修理をしてると問題は無いと思います。
さて、車検整備等はすでに完了して最後のエアコン修理になります。
作業前のコントロールレバーの状態です、写真左の冷暖房と空調切り替えがここまでしか動きません
エアコン事態は、ガスが少なかっただけで、少量足しただけで冷え始めたので、エアコン事態の不具合では無く、自然にガスが無くなってしまったパターンかなとも思いますが(購入時にエアコンの確認はしてないそうです)ただ、他に漏れがある可能性は否定出来ないので、ガス漏れ検知液は入れて確認は取りました✋
ただ、漏れが確認出来ないので、もしかして部分はあるのですが、確定では無いし、仮にもしかして部分を交換するにもガスを抜かないと作業が出来ないし、全く入ってない状態なら交換も出来ますが、ガスが高額なんで、入ってるガスを捨てるのも勿体無いので、抜けてから交換しても良いと判断して作業は、コントロールレバーの不具合修理へと進めていきます!!
まずは、コントロールユニットの動きを良くするために確認のため分解していきます
当初は、動きが硬いのでユニットごと、外さないとダメかと思ったのですが・・・
単純にグリス切れで動きが悪くなってるだけでした✋
写真は、ベンチレーション側のレバー部分ですが、シリコンスプレーで動きを良くした後にグリスを塗って対応しました
当然、コントロール側もグリスを塗って対応!!
次に、ヒーターの冷暖房レバーですが、無理に動かしたのか?コントロールワイヤーが必要以上に出て外れてしまったせいで、動きが途中で止まってしまったようです
修正後
こちらはその元になるヒーターバルブ側
無事に作動もOKとなりました
修理後になります
次は、エアコンのガスチャージをして冷えることを確認して完成となりましたが、写真の取り忘れが多く、すべてをお伝え出来なくてすみません
ガスの充填量を確認する窓が見つからずに悪戦苦闘してたんですが、盲蓋みたいなものを緩めたら出てきました窓💦💦
ちなみに、レシーバータンク(リキッドタンク)の上にも窓はあったんですが、鏡で見ないと解らない状況なんである意味正解な窓です
本日の工場内気温が35度なので14度近くは、正常かなと思います✋
車検整備、水漏れ修理、エアコン修理も含め無事に完成となりました!
ただ、エアコンに付いては、今後も修理の可能性はございますが・・・👀💦
« スバル・レガシィB4、足回り交換編その3完成(^^; | トップページ | マツダ・コスモスポーツ、エンジンオーバーホール編その4(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント