BMWミニ、車検整備編(^^;
冒頭からすみません、明日、明後日17、18日は、誠に勝手ながら2連休させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますm(_ _)m
さて、今回のミニは先日お預かりの車両とは違い、別なお客様からの車検整備依頼になります!!
ちなみに・・・
角度を変えるともう1台のミニがございますが👀💦
話を元に戻しますがまずは、気がついた点から・・・
パワステポンプの配管からオイル漏れです
角度を変えて!
隣に写っていたミニもそうですが、パワステホースが劣化すると漏れるようで、どうやらあるあるみたいです!
ただ、洗ってしまえば車検には問題なく合格は出来ます(目に分かるような漏れは駄目です)。
今回は、後日に回しますが、お客様には定期的にパワステフルードの残量チェックはお願いいたしました✌
次は・・・
オイルフィルターの交換です
固くて戻せず、交換できないとの事でしたので、戻します
締め付けトルクは軽くなんですが、トルクレンチを使わずに締めるとどうしても固く締めてしまいます
最近の国産車もカートリッジ式から紙のフィルター式に変わっていますし、解りやすく締め付けトルクの記載もしてますから、面倒でもトルクレンチで締めましょう!!
ちなみに、25Nmは、ボルトの頭が12mmの締め付けトルクより少し弱いくらいですので、締め付けて行き、最後に固くなったかな・・・のときがこのトルクになるので、締めすぎには注意しましょう!!
次は、ファンベルト交換です
オートテンショナータイプなんで調整不要ですが、年数でベルトが劣化すると緩んでるようなヒュルヒュル音が出ますので、その場合は交換になります
外したベルトと新品です
新品と交換後です
最後は、
エアコンフィルター交換です(助手席足元にあります)
カバーを外すとフィルターが見えます
新品との比較です
交換サイクルは1万5千キロまたは1年なのですが、他社のフィルターに比べ大きいので正直、、もう少し交換時期を伸ばしても良さそうな気はします💦
取付後です(奥に入り込むように付きます)
後は、カバーをして完成となります✌
最後は、無事に車検も合格したのは言うまでもありません。
ちなみに、ブレーキは問題なかったので画像無しですみません✋
« スズキ・ジムニーJA11、車検整備編(^^; | トップページ | ダイハツ・ハイゼットS321系、車検整備とウォーターポンプ不具合交換編(^^; »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント