アルファロメオ・156車検整備編その3完成(^^;
冒頭からお詫びがございます。
「アルファロメオ・156車検整備編その2(^^;」の中でリヤローターの取付後の写真がありましたが、フロントブレーキローターでした。
削除済みですが、訂正させていただきます、申し訳ございませんm(_ _)m
さて、フロントのブレーキパッドが届いたので、交換します
右が外したパッドで左が取り寄せた新品
当初、持ち込まれたパッドの違いを確認する写真が無くてすみませんが、すごく似てるんですが若干違っていたために取付できずに当店の方で揃えました✋
フロント取付後
次は、思わぬ確認ミスだったんですが、クラッチレリーズシリンダーからオイル漏れが発見!!
国産車みたいにインナーキットの設定が無い外国車はシリンダーごと交換になります
分かりづらいですが、バッテリーを外し、中央のバッテリー固定ステーの真下にレリーズシリンダーがあります
確認しづらいですが、ブーツ部分が液漏れでツヤが出るほどになっています
右は新品ですが、左のようにステーが付いてなく、このステーは再利用します
シリンダーAssyなので、レリーズの中身を分解する必要は無いのですが、サビが酷いのでガスバーナーで炙って外すため、分解しました
レリーズシリンダーが外れました!!
取付後です
こちらも、逆の手順で組み付け、エアー抜きして完成です✋
これで問題無く、車検に合格すれば良かったのですが、怪しかったスポーツ触媒(キャタライザー)に適合プレートも無かったので心配はしていました。
お客様も、これで車検を通してるとのことですが、当店は、知っての通り持ち込みでの車検なので、陸運局がOK!を出さなければ車検には合格できません!!
当然ですが、適合に値する書類も無かったため、普通に落ちました💦
そこで、急遽お客様に連絡をして、速攻でヤフオクで落としていただき、本日届きました!!
落ちた原因のスポーツキャタライザー(触媒)
届いた純正触媒
外したスポーツ触媒です
こちらは購入した純正触媒!
残念なことにボルトが折れた状態だったので、ガスバーナーで温めて浸透剤を吹き付けての戻し作業をしています
一箇所は、無事に外れたんですが、もう片方はカジってしまい、バーナーで強制的に穴あけをします(ドリルで穴あけが負荷だったので)
少し、変な穴になってしまいましたが、機能に問題はありません
あとは、タップでもんで、車に取付けます
もう片方は、ボルトタイプ(スタッドボルト)なので、ダイスで修正します
最後に、純正との比較ですが、純正を取付け後、無事に陸運局で車検合格が出来ました!!
しかし、なんでプレートが外れてしまったんでしょうか???
車検対応のプレートでも付いていれば、書類が無くても問題は無かったのに・・・
悔しぃーーーです👀👊
« スズキ・ジムニーJA22系、車検整備編その1(^^; | トップページ | スズキ・ジムニーJA22系、車検整備編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント