ダイハツ・ハイゼットS201系、エアコン修理編(^^;
店主ごとですみませんでしたが、無事に要件が済、後は、その日になるのを待つだけとなりました。
皆様には、年度のはじめなのにご迷惑をおかけいたしましたm(_ _)m
確定次第、お伝えさせていただきたいと思います。
さて、余談ですみませんが、寒い日が続きようやく暖かくなりました(普通に4月並みですが💦)
インプレッサの続きをと思いましたが、これから暖かくなって行くので、少しエアコン修理の話を・・・✋
ちなみに、当店は、電装屋さんではありません、普通の整備工場ですが、電装整備も自社で整備してるだけですので、お間違いの無い様に!!
ここで、電装屋さんでは無い事が判りますが、このハイゼット!
エアコンの不具合が多いらしく、ネットで調べると高圧パイプ(圧力センサーが付いてるパイプ)ダイハツでは、リキッドパイプと呼ぶそうです!
つまり、この車にはレシーバータンクがありません??
デンソー(DENSO)さん!いくら自身が有るからって、レシーバータンク(リキッドタンク)を付けないのは無理が有るでしょう???
壊れるのは無理もないから、正直、保証延長しないと納得しないと思うよ!ましてや、エアコンは贅沢品ではなく、必需品になってるんだから!!!
さて、ぐちがこぼれてしまいましたが・・・
まずは、今まで入っていたガスを回収します✋
次は、パイプを外していきます
分かりやすく、圧力センサー部分を
コンデンサーに付く取付ボルトを外して・・・
上が外したリキッドパイプで下が新品です
後は元に戻すだけですが、寂しいので、写真を載せました💦
取付け作業中
取り付け完了です
真空引き中です
真空引きは、常にしつこいくらい行い、必ず一晩近く放置いたします
真空引き中
無事に漏れも発見できなかったので、ガスを入れて動作チェック!!
温度は、なんと5度!!
実は、この日は真冬並の寒さだった為、エアコンのスイッチが入ったり切れたりと、治ってるのか?わからない状態でした💦
ただ、低圧と高圧の状態は正常値なので、外気温さえ上がっていれば正常動作するのかな?とは思いますが、いかんせん、必ずこのパイプだけが悪いと決めつけは出来ないので、様子を見ていただくことで、お客様にはお引渡しをいたしました。
ネットで情報が入るようになって、お客様自身も不具合の特定ができるようになったのは、大変良い事ではありますが、必ずしも皆様と同じ症状とは限りませんから、注意したいところですが、治ったかどうかがまだ解らないので、注意させるのもどうかとは思ってはおりますけど・・・✋
« スバル・インプレッサGC8、車検整備、エンジン載せ替え編その2(^^; | トップページ | スバル・インプレッサGC8、車検整備、エンジン載せ替え編その3(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その5(^^;(2023.05.30)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その4(^^;(2023.05.29)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その3(^^;(2023.05.27)
- ダイハツ・KFエンジン、エンジン本体のみのオーバーホール依頼編(^^;(2023.05.26)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その2(^^;(2023.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント