ホンダ・ザッツ、車検整備編(^^;
晴れたり降ったりと、春の季節はどうしようも無いのですが、寒暖差は結構答えますね💦
さて、店主ごとになりますが、正式に個人経営から法人経営に変わりましたので、この場を借りてご報告させていただきます。
この度、平素から弊社へと変わり、「合同会社 ナリタオートサービス」に法人成りとさせていただきました。
今までは、家内と二人三脚で経営をしてまいりましたが、今後は早急に従業員を確保し、予約で1ヶ月先になる状況を少しでも解消して、お客様に、ご迷惑お待たせをしない、サービスの提供が出来るように努力して行く所存でございます。
今後共、ご指導ご鞭撻を賜りながら、「合同会社 ナリタオートサービス」をよろしくお願い申し上げます。
さて、話は変わりますが・・・まだ法人になったと言ってないのに、郵便や勧誘電話は法人名で言ってくるのはすごいな👀💦と思った店主!!
てっ!言いますか、定款をみたら広告に「官報に報告する」と書いてるからなんだと後でわかった次第💦
たとえ、どんな商売する方も、突っ込まれたくないんですね✋
まえがきが長くなってすみません、現在、法人後の処理に大変でして、相変わらずリアルタイムネタではありません!
車検整備でご入庫のホンダ・ザッツと言います💦
すみません、最近のホンダ車の銘柄がハーク出来てない店主です👀✋
カクカクシカジカのダイハツ・コンテみたいな車ですが、意外に古く13年近く前の車両になります
まずは、足回り・・・
ブレーキは大丈夫みたい・・・
エアーエレメントは、交換ですね
意外でしたが、イリジュームプラグでは無く、普通のプラグでした
プラグは、微妙なんですが今回は交換しません
全体的に下回りの写真を載せました💦
新品(写真右)のエアーエレメントを交換します
エンジンオイル、オイルエレメントは交換しました
でも、ホンダ車はいつもそうですが、オイルエレメントを交換する際にドライブシャフトのブーツにオイルが掛かってしまいます!
いつも感じますが、何とかならんのでしょうか?
以前は、ビニールなどでブーツにオイルがつかないようにしてましたが、いちいち面倒なんで、パーツクリーナーで洗浄してますが・・・💦
最後は、すべての作業を終え、陸運局で車検を通して完成です!!
最後に、店主も知らなかったこれって意味有るの?シリーズです
国産車や、少し高級な外国車などには普通にハッチゲートもしくはトランクゲートにある取手!!
手を加えた写真
普通、ハッチバックなど背の高い車(ワンボックス)もしくはバンなどに付いてるのは不思議では無いと思っていましたが、女性でも届くような車ですら、ご丁寧に装備してるこの取手(正確には別な言い方だったと思います)!!
確かに手が届かない場合の位置に締めやすいように付いてる意味もありますが(バンだと紐が付いてる場合もあります)、実は、ゲートの汚れが手につかない様に配慮しての装備も兼ねているようです!
店主は、直接ゲートを触って閉めればいいじゃんと思ってましたが、汚れていると確かに触りたくないのは心情ですもんね!
ちゃんと意味があったんだと、改めて思いました✋
« シトロエン・DS系、リジットカラー、クイックシフト取付編(^^; | トップページ | BMWミニ、再修理編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント