ダイハツ・ハイゼットS321系、車検整備とウォーターポンプ不具合交換編(^^;
昨日ぐらいから暑くなって来ましたねぇー💦
店主は、寒いのも暑いのも嫌いなんで、あまり暑くならないように願うばかり✋
さて、この型式になるとエンジンはタイミングベルトからタイミングチェーンに新しくなったエンジンが搭載されています!
当然、進化してるから普通に車検整備で問題な部分を点検して、不具合があれば交換するだけなんですが・・・
エアーエレメントですが、かなり真っ黒ですね・・・💦
この辺りを走ってる分には5万キロくらいでもここまで汚れていないので、多分10万近くは交換してないんでしょうね💧
ここまで酷いとビックリです👀
エアーエレメントからこの調子なので、まさかとは思ったのですが・・・
やはりスパークプラグもすごいことに・・・💦
見づらいですが、プラグ交換も無事終え、次は・・・
まさかのウォーターポンプからの水漏れです
ちなみに走行キロは13万キロ程度、タイミングベルト交換も無いので、通常なら20万キロ近くまでウォーターポンプは持つはずなのですが・・・
まさかの水漏れ・・・!!
メンテの悪さを指摘されると文句は言えませんが、それにしたってポンプの水漏れは早い方かなと思ったら・・・
まさかの対策部品???
あれ?、過去のタイミングベルトエンジンだった時も、ポンプが弱くて対策部品へと強制的に交換をされました!
なので、交換が不要なベルトプーリまで揃えないとならないから部品代は少々割高になっていましたが・・・
何でしょうか?未だにダイハツは学習出来ない企業なのか?
同じことの繰り返しです!!!
他社メーカーも、別な部品で対策しない例はありますから、一概にダイハツさんだけを悪く言うつもりはありませんが、バックにトヨタがあるのにこんな事して良いんでしょうか?
アメリカに軽自動車は普通に販売はしていませんから、訴えられることは無いので良いですが、もし販売されていたら億単位で訴えられてると思いますよ!
日本は賠償金額が低いから訴える人はいないけどね!
そう考えるとアジアや日本は、舐められてますよね・・・他のメーカーも右に同じですから!!
さて、余談になってしまいましたが・・・
きれいに掃除して・・・
組み付け後
プーリーも交換してるからきれいですが、普通に交換することはない部品です!!
一応、写真を載せていませんがエンジン関係のみ交換作業が有ったものの、足回りも含め車検整備自体は問題なく車検は無事に合格しております✋
次回も、車検整備編シリーズは続きます✌
« BMWミニ、車検整備編(^^; | トップページ | アルファロメオ・156車検整備編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント