スズキ・ジムニーJA22系、車検整備編その2完成(^^;
何時から夏になってしまったのでしょうか???
暑い💦暑すぎます👀💦
今年も春は短いですね・・・
さて、トラックなどには馴染みのキングピンですが、ジムニーに使われていたとは驚き!!
写真が少ないので、ササッと行きます✋
ディスクローターとハブを外すとナックルとドライブシャフトだけになります
アクスルフランジを外してドライブシャフトを抜きます(グリスが汚れています)
上下2箇所のキングピンを外すとナックルが外れて・・・
写真左が新品のキングピンとベアリングですが、外した方は、ベアリングの役目をほぼしていませんでした
これじゃー縦ガタが酷いわけです
ベアリングとキングピンを仮付してから、プレロードの点検になりますが、ナックルを左右に振って重すぎた場合はスペーサーを増やして、軽すぎたら減らして行くと調整が可能となりますが、店主はタイヤを付けて型のいチェックとナックルの重さを確認して取付けました
角度を変えて✋
グリスをたっぷりと給油して組み付けますが、基本、独立懸架式と同じドライブシャフト方式で、ただブーツがついてないだけです
ハブ、ローターを組み付け、オートフリーハブを取付けたら完成ですが、無事にガタも無く、アライメントもバッチリで車検も無事に合格出来ました👀✋
乗用車のキングピンを交換するのは、ワーゲン・ビートル依頼、久しぶりですが取り外す部品点数はジムニーの方が多いので、少し時間がかかりますね👀💦
« アルファロメオ・156車検整備編その3完成(^^; | トップページ | ダイハツ・ムーブL152系、車検整備編(^^; »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント