スズキ・ジムニーJA22系、車検整備編その1(^^;
本日は、暑かったですねぇー👀✋
なんか寒いか暑いか?極端ですよね、体はついて行かなくなってきた店主にとって、仕事に支障がでます💦💦
さて、アルファロメオの完成と行きたかったのですが、車検で落ちてしまいました👀💧💧
この件に関しては、完成編でお伝えします!!
この間は、JA11のジムニーでしたが、今回はJA23編です
基本は、車検整備ですが、水漏れによりラジエータ交換、フロントのキングピン交換がメインになりますが、まずは思わぬバキューム修理から
バキューム配管途中にブースト計を室内に入れていますが、劣化でホースが破れてしまい外れてしまっているので補修をします
ほぼ、サービス修理なので、当社に余ってるホースとジョイントを使って補修しました
次は、本題の一つである水漏れによるラジエータ交換です
お預かりしてから時間が経ってしまったので、漏れ具合が解りませんが、矢印部分から漏れていました
マニュアル車なら電動ファンごとそっくり外せるんですが、オートマ車なので、ATクーラーホースを外すため電動ファンを先に取り外します
左が新品です!!
真鍮製のラジエータは基本、再利用修理(リビルト再生部品)のため、取り外した不具合ラジエータは返却をします💦
個人的には、カウンタックなどのラジエータ修理をしてくれる馴染みのラジエータ屋にお願いしたいんですが・・・予算の壁が有って、安い業者に頼まざるおえないのですが、腕が良いので、長い目で見ると安いのですが・・・👀✋
それはさておき・・・
一緒にファンベルトも交換します
実は、前回にエンジンオーバーホールしたジムニーなんですが、新品のベルトが緩んでいたにも関わらず、調整をしなかったため、摩耗してしまい、今回走行キロが少ないのに交換となりました!!
店主も、新品は少し強めには調整をしていますが、使用の環境や、新品の特性でどうしても伸びてしまうので、出来ればエンジン始動時にキュルキュル音が出るようならお立ち寄りいただいてベルト調整をさせていただけると寿命が伸びますので、似たような音が出る方(当店でファンベルト交換したお客様のみ)は来ていただけると無料で対応しますのでご連絡くださいませ。
ただし、伸び切った状態の場合は、調整しても無理なので別途部品代と交換工賃が必要になります(あくまで保証期間を過ぎた場合です)。
新品のベルト交換後です!!
取付中
冷却水のエアー抜き中!
さて、今回はここまでになりますが、次回は、キングピン交換と完成編になります✌
« アルファロメオ・156車検整備編その2(^^; | トップページ | アルファロメオ・156車検整備編その3完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント