ニッサン・ローレルH35系、エアコン修理編(^^;
本日は、良い天気だったんですが、寒いのは変わらない1日なりました。
ゴールデンウィークも前半は天気が悪く、気温もあまり上がらないみたいなんで、健康管理にはご自愛下さいませ!
さて、前回同様エアコン修理編になりますが、偶然にも他メーカーですが同時修理になりました!
以前、ブロアーモーター不具合でご入庫歴があるお車ですが、今回はエアコンガス漏れによる冷えないトラブル修理編になります
まずは、ガス漏れの原因を探すためにガス漏れ検査液と少量のエアコンガス(フロンガス)を入れ、エアコンONで循環させます✋
要は、ガスが入ってないとどこで漏れているかが解らないのと、ガスは気体なので漏れてる場所にマーキングをしないとならないから色付きの検査液を入れることでガス漏れの不具合を調べます!!
また、室内に至っては、エアコンユニットを見ることが出来る範囲で調べるのですが、確認できない場合は、ガス漏れ検知器を使って調べます
分かりづらいですが、コンプレッサーと高圧ホースパイプの取り付け部分に漏れが確認出来ました
もう少しアングルを変えて
ほぼ間違いなく、高圧ホースパイプの不具合と判明したので、取り外して行きますが・・・
外した高圧ホースパイプです、漏れでコンプレッサーオイルでベトベトです💦
ちなみに、このホース!すでに生産廃止でありません💦
なので、修理に出します!!
修理に出す業社は、愛知県にあるのですが、良心的に対応していただけるので、値段も安く出来ます✋
普通は、ワンオフ扱いになってしまうので高額になるのは必須ですが・・・
写真左が修理から戻ってきた高圧ホースパイプになります
当然ですが、リキッドタンク、各Oリング(パッキン)も交換しました
リキッドタンク
Oリングも交換します
交換中
写真に無いですが、ガスを入れるためのバルブ(虫ゴム)も交換しています✋
交換完了です
次に、真空引きして一晩放置作業に移ります
真空引き中
一晩於いた翌朝の写真です
漏れが発見できなかったので、このままガスを入れて・・・
温度に問題ないことを確認して完成となりましたが・・・
ちなみに、ガスを入れた日は、寒い日でもあり、オートエアコンも重なり、正確な温度測定は出来ていませんが、通常であれば問題の無い状況です。
ただ、漏れてる箇所とそれに関連する部品しか交換してないので、今後他の部分から壊れたりガス漏れすることはありえます
でも、これは、仕方がないことでもあるので、お客様には説明はしておりますが・・・
最後に、当社も勝手ながら4月29日より5月6日までお休みをいただきます
元号も変わるこの年、店主個人は、昭和生まれなんで、あまりこだわりはありませんが、役所のお休みが最大なのは、ある意味誤算でしたね👀
💢💦
最近のコメント