アニバーサリー、車検整備編その7完成(^^;
本日は、グーグルクロームからアクセスしてブログを書いています!
と言うのは、インターネット・エクスプローラーだと、勝手が悪く重いので、お試しで、2,3日こちらで書こうと思います✌
さて前回は、またまた壊れてしまったスピードメーターのドリブンギヤーユニット!!
いつもの金属パテで修理していきます✋
穴を開け直しての制作はやめ、予めボルトを付けた状態で金属パテを盛り、更に補強も兼ねて周りを厚く補修!!
こんな感じで補修し、余分な分は削って作成するのですが、前にも書きましたが、完全硬化には24時間(1日)以上が必要で、この日は固まるのをひたすら待つだけの1日!
ちなみに、他の作業も有るので、1日遊んでいた訳ではありませんが💦
ここからリアルタイムになりますが、硬化した金属パテを削り、アクスル側にも入るように削り、加工が終了したのが・・・
見てくれは悪いですが、少しでも強度を上げるため、なめらかに加工しました👀💦
中のドリブンギヤーを組み付け、車台側に組み付けて行きます✋
ちなみに、組付け前の状態です
こんな感じで取付してあります
角度を変えて・・・!!
最後は、テスト走行する前に、作動確認のため、手で回して確認します
写真は、手で回せるようにボルトにパイプを入れて回すんですが、結構早く回さないとスピードメーターが作動しません💦
ちなみに、店主の体力では40キロ近くまでメーターが動くのが精一杯でした💦
回してる最中に写真を撮ってもらえば良かったのですが、治ってくれてる事に夢中で撮り忘れています!
最後に、テスト走行して無事にスピードメーターが確実に作動してることを確認して完成となりました✋
気がつけば、2ヶ月近く掛かってしまいましたが、妥協せずに出来たことが店主にとっては良かったかなぁーと思っております。
ただ、気になるのが、車検時の往復で気がついたんですが、熱ダレを起こすのか?走行距離が長くなって来るとオルタネータの発電量が落ち込むのが気になります。
当店でも、発電量が多い、国産のオルタネータ改を同じアニバーサリーに取付した事がありますが、熱ダレしにくいので、バッテリー上がりを気にしなくて済むし、エンジン自体の調子も良くなるので、他のカウンタックオーナー様がもし、このブログを見ていただいたなら、ご検討されていただければ幸いです。
ちなみに、この車両は、すでにラジエーターを国産製と同じラジエーターに改造済みなため、渋滞でもオーバーヒートし難くなっております✌
« アニバーサリー、車検整備編その6(^^; | トップページ | スバル・レガシィBG系、車検整備編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント