ニッサン・スカイラインR31ワゴン、車検整備編その2完成(^^;
何故か、雨が多い月末月初です
さて、続きを・・・
その1で「エアー抜きして完成」と書きましたが、おさらいついでに写真を
何故か?写真が有ったのでアップしました
次は、ヘッドライトの点灯不良修理です
当初は、オートライトの不具合も重なっていたので、オートライトのコントローラーの不具合かと思っていたんですが・・・
ただ、交換したくてもすでに生産廃止
分解して修理するしかありません
バブリーな時代のライトスイッチは、分解もしやすく、接点部分を綺麗にすることで、しばらくの間、使えるメリットがありました
なので・・・多分・・・生廃になるのが早くなったのはそのせいかな・・・
ただ、不具合が出始めに修理しとくと長く使えるんですが、かなり症状が出ててから、年数が経ってるようで、接点がかなり摩耗しており、修理がかなり大変でした
銅製ステーの張力だけで接点が付くような作りなので(分かりやすく言うと、オルゴールみたいな作り)、接点部分の面積がなるべく多く付かないと電気が流れづらくなり点灯できないトラブルになります
かなり、時間がかかって、修理は出来たんですが・・・
車に取付けて、何度かテストし、時間をおいて点灯テストして、とりあえず完成となりました
ただ、完全に治った理由では無いので、また不具合が起きるようなら、程度の良い中古などに交換するしか方法はありません(生産廃止ですから)
最後に・・・
ちなみに、発売したばかりの新製品です(レグノシリーズ)
« ニッサン・スカイラインR31ワゴン、車検整備編その1(^^; | トップページ | ホンダ・NSX、ステアリングラックブーツ交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« ニッサン・スカイラインR31ワゴン、車検整備編その1(^^; | トップページ | ホンダ・NSX、ステアリングラックブーツ交換編(^^; »
コメント