スバル・インプレッサGC8、車検整備、エンジン載せ替え編その2(^^;
冒頭からすみませんm(_ _)m
店主の諸事情により、明日4月1日から3日までお休みさせていただきます!
その間、ブログもお休みになります、理由は後日お知らせいたします。
別にエイプリルだからと嘘ついていませんので💦
さて、本題へ
いよいよ、壊れたエンジンを車台から取外ので、リフトアップもし、油脂類を抜く作業から開始になります
今回、エンジンのみ降ろして足回りミッションは残し、他の作業のために一度リフトから移動させる予定だったんです✋
後に、ドタキャンされてしまって、作業的に時間が掛かってしまったんですが・・・
ミッションを残すのにドライブシャフトを外したのは、ミッション取付ボルトをはずすんですが、今回はスタッドボルトを外します!!
実は、初めての試みなんですが、物理的にエンジンフロント側に逃げが少ないためです✌
専用工具で外していますが、ダブルナットでもいけます(^^;
抜いた状態、片側だけ写真撮ってますが両方作業済みです
作業途中で気がついたんですが、メインのエンジンアースが外れたままでした(汗)
アーシングしていたから辛うじてエンジンが掛かって居るのですが、整備士さんの忘れましたでは無さそうなんで、ご自身でセルモーターを交換した際に忘れたみたいですね💦
下回りの作業はほぼ完了したので、エンジンルーム側に作業が移ります
まずは、作業前のエンジンルーム
ラジエータを外した後
インタークーラー取り外し後
まだ下回り作業ありました、エキゾーストフロントパイプの取り外しでした✋
エンジン降ろし作業中です
足回りごと下に降ろすより手間が掛かってしまいました💦
さて、無事に降りたので、リフトから降ろして、交換するエンジンと外したエンジンから補機類を付け替えるのも含め、違う作業も有ったのですが、最初に書いたようにいくら待ってもお客様がご入庫しません💦
言わいるドタキャンですね・・・⤵
たまーにありますが、おかげさまでエンジン載せ替え作業がかなりはかどりましたが(^^;
降ろした直後のエンジン
当店では、レリーズベアリングとレリーズフォークは事前に分離しています✌
マニュアルは、レリーズフォークの支点部分を外してレリーズベアリングをクラッチカバーに残すようにしていますが、フォークはミッションから外せないし、残すことを考えるなら、ミッションとエンジンを分離してからゆっくり外したほうが楽ですしね(^^;
ちなみに、移動できるようにセットアップしてます(まだ、ドタキャンされたと気づいてない状態です)。
さて、ここからは、補機類とホース類の入れ替え交換作業になりますが、今宵はここまでです!
予約していてキャンセルするのは、決して気にはしませんが、せめて連絡はいただきたいですね!!
部品購入などの処分等は、起きていませんが、作業の予定が狂ってしまうので、他で修理したならせめて1本お電話もしくはメールでもいただけると幸いですね👀✋
最近のコメント