ダイハツ・ミラジーノL650系、車検整備編(^^;
暑かったり寒くなったりと2月にしては寒暖差が激しくなっており、インフルエンザも相変わらず猛威をふるっているので、店主もインフルではなかったのですが、まだ完全に治っていません
ほんとに体調管理にはご自愛くださいませ
さて、以前にも整備でご入庫のミラジーノですが、今回は車検整備(車検付き)でご入庫となりました
ただ、走行距離が少なく、整備自体が少なくて済むと過信していましたが、走行キロが少なくても劣化はするのだとの事例も含め、オーナー様に大変失礼になりますが、作業内容をアップさせていただきます
ちなみに、走行キロは4万キロ未満です
当店の代車も走行キロが少ない車両が3台ございますが(新車以外)ブーツ類、タイミングベルト、ウォーターポンプなどは交換するほど、維持できない状態でした
機械ものと言えば、語弊があるかもしれませんが、過走行でも、乗らなくても劣化は出るので、維持費はあまり変わらないんです
だから、逆に走行キロが多い方が、定期的に部品交換をしてるし、慣らしもしてあるからエンジン・ミッションは安心ですが、ボディや内装は劣化してるから微妙ですね
民間車検場などのディーラーだったら車検は受かりませんが、言ってよいのか
軽自動車、登録車も含め、持ち込みで検査を受けると合格できます(少し綺麗にする必要はありますけど)
今回は、ショック交換をせずに車検を通して来ました
ただ、合格は出来ても乗り心地は悪くなる一方なので、早めの交換は進めますけど
外した状態から、写真が進んでしまいましたが、タイロッドも含め、ブーツ交換が可能なのはありがたいです(ただし、ジョイント自体にガタがある場合はブーツのみの交換はしません)
最近は、エンジンのフィルター類以外に、室内のフィルターも使われている場合が多いです
当店で車検のお客様には、必ず交換をしておりますが、請求書に交換の指示が無い場合は、一度確認しましょう
車が新しい時より、風が弱くなったなと思ったら、フィルターか?ブロアーモーターがダメになってる場合がありますので、フィルター交換してくれない工場さんだったら、他で交換しましょう
« スバル・インプレッサSTi、クラッチオーバーホール編その2完成(^^; | トップページ | 保険会社対応のドライブレコーダー取付編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その4(^^;(2019.02.22)
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その3(^^;(2019.02.21)
- ニッサン・シルビアS13、パワーステアリングオイル漏れ修理編(^^;(2019.02.19)
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その2(^^;(2019.02.18)
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その1(^^;(2019.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/526155/67676922
この記事へのトラックバック一覧です: ダイハツ・ミラジーノL650系、車検整備編(^^;:
« スバル・インプレッサSTi、クラッチオーバーホール編その2完成(^^; | トップページ | 保険会社対応のドライブレコーダー取付編(^^; »
コメント