ホンダ・インテグラDB8、パワーステアリングオイル漏れ、他編(^^;
祭日の11日からお休みだったんですが、雪のおかげで、ほぼ出かけていない店主です
さて、先月パワーステアリングのオイル漏れ修理たばかりのインテグラ
何故か、オイル漏れが別な場所で起きてるとのことで、急遽お預かりいたしました
写真がないんですが、ポンプのホースから漏ってるようで、交換となりました
ここで、まさかの・・・アクシデント
雪降ったあとだったので、とても寒い時だった為、慎重に取り外していたんですが、意外に簡単に壊れてしまいました
部品をすぐに発注するも千葉に在庫が無いので、来週になってしまい、お客様に説明してお時間いただいたんですが、この状態で車を放置する訳にも行かないので、応急で壊れた部分を強力な接着剤で固定して、仮固定したんですが、これが中々しっかり止まっていたせいで・・・
ちなみに、右フロント部分から異音がするとのこで、原因を調べていたら、偶然にもタイロッドエンドのブーツが切れていたため、ついでに交換することに
ちなみに、異音は、バンバーを止めてるネジが緩んでいただけでした
こちらは、社外純正のブーツが在庫有るので、すぐに交換します
タイロッドブーツ、ボールジョイントブーツには、大きく2種類のタイプがあります
体外のタイプは、ブーツ自体に金属製のリングが埋め込まれていて、たたき込んでかぶせるタイプと、今回のインテグラタイプですと、ブーツの上からリングまたは針金等で縛り付けるタイプがあります
前者は、大きいコマ(ボックスもしくは専用工具)でたたき込んでハメるだけでOKですが後者は、純正に付いてるリングタイプが、かなりのくせ者でして、取付けが面倒なため、整備工場さんによっては、針金で縛って組み付ける工場さんが多いようです
店主は、よほどの旧車タイプでは無い限り、純正のリングを再利用するのですが、コツさえ掴めば、結構簡単です
今回は、右側だけだったのですが、左もいずれ切れるのかな・・・
ちなみに、4,800円ほど(税抜き)です
年数が経ち古かったせいと冬の寒さで固くなってしまったのが主たる原因ですが、冬場はほんとにプラスチックの取り外しはしたくないですね
解っていても、季節を選べない修理ですから、壊れる可能性を踏まえてお客様にお伝えしての作業が大事ですね
« トヨタ・アルテッツァ、車検整備編(^^; | トップページ | トヨタ・ハイエースKDH200系、車検整備編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・アルテッツァ、車検整備編(^^; | トップページ | トヨタ・ハイエースKDH200系、車検整備編(^^; »
コメント