BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その2(^^;
寒暖差が大きいですね、皆様ご自愛くださいませ。
さて、今回はエンジン整備になります
まずは、基本的なエンジンオイル、オイルエレメント交換から
日本車も最近は、カートリッジ式からフィルター式(エアーエレメントの筒状と思ってください)が多くなっておりますが(環境問題の関係?)BMWやベンツなどは、古くからフィルター式を採用しています
オイル交換については、端折りますがフィルター交換は、カートリッジタイプに比べちょっと面倒ですね
次は、
次は、ファンベルト交換です(インナーフェースを外した後の右ハウス)
オートテンショナータイプを採用してるんですが、簡単に交換できると思ったら、専用工具が無いと交換できないみたい
マジかぁーって思ったが、工夫次第で出来るだろうと前向きに考え、多少苦労したんですが取り外しに成功
テンショナーのスプリングを縮めるとピンなどでストッパーが出来る穴があり、こいつにタイミングベルトのテンショナーストッパーピンを入れて固定に成功
日本車だと、ストッパーがなくても交換は難しくは無いかなと思うけど(車種によります)、隙間が無いミニには、ありがたいです
専用ツールが有るともっと楽だったと思いますが、トヨタのアルファードやエスティマなどの4気筒エンジン車に比べたら楽ですね
次は、
まずは、フルードを抜いて作業準備に・・・
漏れてるの原因は、フルードタンクにつながるホースが劣化して漏れているのが原因
つまり、ポンプに入るホースとリターンになるホース兼パイプを交換します
作業の途中経過がございませんが、後は逆の手順で組んで行きます
この上にフルードタンクが付きます
エンジン周り最後は、エアーエレメント交換です
ちなみに、このエアーエレメントは純正では無くオプションエレメントになります
ミニのオーナー様で、交換したいと思う方は、ディーラーで購入交換できますので、お近くのBMWミニのお店にお問い合わせを(オーナー様からの受け売りです、すみません)
ちなみにスパークプラグも交換したんですが、写真撮り忘れました
次回は、室内の作業になります
« BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その1(^^; | トップページ | ニッサン・シルビアS13、パワーステアリングオイル漏れ修理編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その1(^^; | トップページ | ニッサン・シルビアS13、パワーステアリングオイル漏れ修理編(^^; »
コメント