ホンダ・ライフ、JC系、異音、ウォーターポンプ、サーモ、ATFフルード交換編(^^;
空気が乾燥してるせいで、店主も喉がやられてしまいました
ご自愛と言いながら、自分が喉風邪ひいちゃいました
手洗い、うがいは神経質など行っていたのに・・・乾燥がひどいと後は気合でしょうか
さて、以前にタイミングベルト交換したお車ですが、異音が出るとのことで、ウォーターポンプ?ではとの事で、ご入庫となりました
実際に、異音原因を調べたら・・・
単純にベルトが伸びて異音が出てるだけでしたが・・・よく見ると
ことの状態を説明した後、ウォーターポンプ交換とサーモスタット交換、一緒にATF(オートマフルード)交換のご依頼を受け、作業開始です
ここまでは、タイミングベルト交換作業と一緒ですが・・・
ウォーターポンプは、タイミングベルトを外すこと無く作業が出来ますが、途中までの作業はタイミングベルト交換と同じです
同じ水回りなので、同時進行で作業しますが、取り付け場所は全く別な場所ですから、せいぜい冷却水のエアー抜きの手間が割引になる程度です
後は、どちらも逆の手順で組み直して行きます
次は、ATFフルード交換ですが、当店では基本、下から抜いてます
当店では、ニッサン、スバル、ホンダ、三菱車は、必ず純正で交換しています(一部の高級トヨタ車などは純正を使います)
別にマルチタイプの社外純正オイルでも良いとは思いますが、単純にソレノイドの多さやバルブボディの作りなどを考慮して、変速ショックが少ない純正タイプを選択しています
ただし、社外純正のメーカーによっては、上記メーカーに同じオイルを供給してる場合もあるので、確認は絶対必須です
たかがオイルごときで、利益を得体がために損失を受けるくらいなら、利益より信頼できる純正に限ります
店主のやり方が悪い以外に不具合が起きても、純正オイルと言うブランド以上の言い訳はありえませんよね
ただ、あくまで走行距離、悪路など厳しい使われ方をした場合は、この限りではございません
作業途中ですが、無事に完成となりました
ホンダのオートマは、解りやすくてオイル交換も楽ですね
« ダイハツ・エッセ、ドライブレコーダー取付編(^^; | トップページ | 風邪のため、少しの間、ブログをお休みいたしますm(_ _)m »
「車、整備」カテゴリの記事
- ニッサン・セドリックY31、車検整備ですが、オイル漏れ、リヤハブベアリング交換編その2(^^;(2023.11.30)
- トヨタ・セリカXX、一般整備、ドアミラー改造編その1(^^;(2023.11.26)
- トヨタ・クラウンS136系バン、エンジン不具合修理と車検整備編その6(^^;(2023.11.25)
- ホンダ・シビックユーロFN〇系、車検整備と足回り交換編その5完成(^^;(2023.11.24)
- メルセデスベンツ・ワゴン、パワーステアリングホース交換とイグニッションコイル&スパークプラグ交換編(^^;(2023.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« ダイハツ・エッセ、ドライブレコーダー取付編(^^; | トップページ | 風邪のため、少しの間、ブログをお休みいたしますm(_ _)m »
コメント