« トヨタ・アリストJZS16❍系、エンジンオイル漏れ修理編その1(^^; | トップページ | 三菱・ランサー・エボリューション、マフラー交換編(^^; »

2019年1月27日 (日)

トヨタ・アリストJZS16❍系、エンジンオイル漏れ修理編その2完成(^^;

我慢すること1週間以上になりますが、ようやく風邪もほぼ完治になりましたが、咳がまだ回復してないのでもう少し時間が掛るかな

さて、続きになりますが何度もアップしてるのでサクッと行きます

Dscn103501
特殊ツールでオイルシールを組み付けていきます(クランクシール)

Dscn103801
カムシール組み付け中

Dscn103901
組み付け後

後は、元に戻していきます

Dscn104101
クランクギヤーのストッパー

これ大事なんで、タイミングギヤーを外す際には取り外しを忘れずに

Dscn104401
取付後

Dscn104601
カムのバックプレート取付後

オイル漏れでベトベトだったので、綺麗に洗浄しました

Dscn104801
いきなりですが、タイベル組み付け後

Dscn104901
腰下のカバーとクランクプーリー組み付け中

Dscn105201
ちなみにクランクプーリーをトルクレンチで締め付け中

Dscn105701
ほぼ組み付け最終段階

Dscn105801
寒いので、ホットガンで温め中

冬場の困ることと行ったら、ゴム類の劣化による固着ですかね

ゴムなのに劣化で硬いプラスチック状になってしまうので、脱着の際に割れてしまうことが多く、この時期は、慎重に対応しています

Dscn106101
割れたエアフロセンサー・カプラー

寒いのも理由の一つですが、年数が経つと寒さに加え、プラスチック部品も劣化で壊れてしまいます

カプラーとして部品が出るので、交換が可能ですが、古くなると生産廃止も出ますから、部品が出るうちに交換できると安心ですね

Dscn107501
右が新品カプラー

Dscn108101
配線を1個づつ差し替えて行きます

Dscn108201
交換完了

カプラーの色が違いますが、入れ替えが出来るのは、ありがたい事です

この後、エンジンを掛けて、点検後、試乗確認して漏れが無くなっていることを確認後、完成となりました

まだまだ、他に整備箇所はございますが、とりあえず、オイル漏れは解消となりました

« トヨタ・アリストJZS16❍系、エンジンオイル漏れ修理編その1(^^; | トップページ | 三菱・ランサー・エボリューション、マフラー交換編(^^; »

車、整備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« トヨタ・アリストJZS16❍系、エンジンオイル漏れ修理編その1(^^; | トップページ | 三菱・ランサー・エボリューション、マフラー交換編(^^; »

フォト

ナリタ オートサービス

  • ナリタオートサービス

    バナーをクリックすると当店のホームページです(^^v
    コツコツですが更新とプチリニューアルしています(^^;

    定休日は毎週水曜日、第2、4火曜日、祝祭日、時々臨時休業しますので、あらかじめHPより日程をご確認くださいませ。
    また当店は、完全予約制となっております。
    作業内容によってはすぐに対応出来ませんので、あらかじめご了承くださいませ!
    最後に、当店の休日は基本ブログをお休みしています(^^


  • お問合せ


    こちらからでもお問い合わせ出来ます、バナーをクリック(^^V


  • 岩下モータース
    静岡県にある、老舗整備工場になります。
    弊社とリンクしておりますので、よろしければブログも定期的に更新しておりますので、興味のある方はよろしくお願い申し上げます。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

最近のコメント

ウェブページ

無料ブログはココログ