« マークⅡブリットJZX110系、2度目のエンジン載せ替え修理編その3完成(^^; | トップページ | トヨタ・ハイエースKDH200系、オルタネータ交換編(^^; »

2019年1月10日 (木)

トヨタ・パッソKGC10系、ステアリングラックブーツ切れ修理編(^^;

今朝の工場の温度は・・・

Dscn071901

マイナス3℃

ここのところ、寒さが続きますが当然、弊害も起こりまして・・・

過去にも経験がございますが、年式が古く、ゴムの劣化もあり、寒さでブーツが切れてしまうことが稀にあります・・・

実は、休みだった昨日に検査主任者の追加講習を受講すると同時に、当店の代車であるトヨタパッソが、1月の車検だったので、一緒に済ませようと朝一番で、継続車検に行った後、講習を受けたのですが、帰って来てビックリしたのが左右のステアリングラックブーツが、綺麗に切れてしまっておりました

Dscn074901
当店代車のパッソ

Dscn075101
右側

Dscn075301
左側

去年のくれ、ギリギリで車検整備をしたんですが、その時は、切れていませんでした(確実にチェックしたんで間違いはありません)

でも、寒さでハンドルを切った時にでも切れてしまったのかなとも思いますが、一体どの時点で切れていたのかは、定かではございません。

もしかしたら、車検を通す時に陸運局に検査を受けた時点で切れていたかもしれませんが、それなら合格は出来ないはずなんで・・・帰りの道中で切れたのか?または、検査官のミスなのか?全く分かりません

では、何故気がついたかと言うと、アライメント(サイドスリップ)が範囲内ですがインに多めだったので、帰ってから調整しようとハンドル切ったら判明した次第です

車検は合格したからと言って、この事態を放置できないし、ましてや当店の代車でもありますから、お客様に御迷惑は掛けられないので交換します・・・って、交換しないとダメです

Dscn078401
写真左が新品です

Dscn078601
ブーツを取り外した、ステアリングタイロッド(ラックエンドとも言います)

当たり前ですが、外したら逆の手順で組み直して行きます

Dscn078801
右側交換後

Dscn079201
左側交換後

無事に完成となりました

最後に、ようやくと言いますか・・・消化器買いました

Dscn073801

四街道消防署に言われ続けてようやくです

« マークⅡブリットJZX110系、2度目のエンジン載せ替え修理編その3完成(^^; | トップページ | トヨタ・ハイエースKDH200系、オルタネータ交換編(^^; »

車、整備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« マークⅡブリットJZX110系、2度目のエンジン載せ替え修理編その3完成(^^; | トップページ | トヨタ・ハイエースKDH200系、オルタネータ交換編(^^; »

フォト

ナリタ オートサービス

  • ナリタオートサービス

    バナーをクリックすると当店のホームページです(^^v
    コツコツですが更新とプチリニューアルしています(^^;

    定休日は毎週水曜日、第2、4火曜日、祝祭日、時々臨時休業しますので、あらかじめHPより日程をご確認くださいませ。
    また当店は、完全予約制となっております。
    作業内容によってはすぐに対応出来ませんので、あらかじめご了承くださいませ!
    最後に、当店の休日は基本ブログをお休みしています(^^


  • お問合せ


    こちらからでもお問い合わせ出来ます、バナーをクリック(^^V


  • 岩下モータース
    静岡県にある、老舗整備工場になります。
    弊社とリンクしておりますので、よろしければブログも定期的に更新しておりますので、興味のある方はよろしくお願い申し上げます。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

最近のコメント

ウェブページ

無料ブログはココログ